お家のコーディネートを考えるとき、お部屋の大きさはもちろんですが、形も重要なポイントですよね。正方形に近い形から長方形まで、さまざまな形のお部屋があります。
ソファやテレビを長辺と平行に
縦長のお部屋にリビングを作るとき、おすすめなのはソファやテレビといったメインの家具を、長い辺と平行になるように配置する方法です。縦長の空間が強調され、フロアなども広々と使うことができますよ。具体的な実例をさっそく見ていきましょう。
■グレーの色合いでそろえる
こちらの実例では、グレーの壁にグレーの長いソファを合わせています。窓のある壁面に寄せてソファを配置し、その正面には壁掛けのテレビを設置していますね。ダイニングテーブルもソファと同じ側に寄せているので、フロアが広々と保たれています。心地よさそうな北欧リビングです。
■ガラステーブルで広々と

横幅が狭めなお部屋の手前にダイニング、奥にリビングを作っている実例です。圧迫感が出ないようダイニングにはガラステーブルを使い、また床の余白部分ができるだけ多く見えるように意識しているそうですよ。木のぬくもりが感じられる空間でリラックスしやすそうです。
■壁付けテレビで

ホワイトの壁にブラウン系の家具を合わせてリビングをコーディネートしている実例です。壁面のIKEAのベストーはホワイトで壁とよく馴染んでおり、テレビも壁掛けにすることですっきりした空間を演出していますね。右側にも家具のないスペースを確保しているので、大きな窓を遮ることもなく、開放的な空間に仕上がっています。
■テレビは小さめに

木目の美しいフロアが印象的な実例です。ソファはフロアの中央付近、長辺と平行になるように配置していて、くつろいだ雰囲気を醸し出してくれていますね。ソファの正面には棚を置き、小さめのテレビを設置することでまとまったお部屋を作っています。
ソファやテレビを短辺とも平行に
次にご紹介したいのは、ソファやテレビを短い辺と平行に配置しているユーザーさんたちです。リビングをダイニングからより独立した空間としてアレンジすることができ、リラックスした雰囲気を作ることができますよ。ソファの置き方にもさまざまな工夫ができそうです。実例をご覧ください。
■ソファを窓際に

こちらの実例では、テレビボードや棚を壁面にそろえて並べ、それと垂直になるよう奥の窓際にソファを設置しています。この配置なら左側にある扉を防ぐこともなく、広い印象のリビングを作れていますね。テレビの前にはクッションも置いてあるので、正面からでもテレビ鑑賞を楽しめそうです。
■ソファとテレビを垂直に

木目のフロアやダイニングテーブルがぬくもりを感じさせるお部屋です。ソファは長辺と平行に置き、テレビボードはそれと垂直の配置にして、ラグを囲うようなリビングにしていますね。日当たりのいいリビングでのんびりと過ごせそうです。
■どこでもテレビを見やすく

2つのソファをL字型に配置している実例がこちら。テレビ、ソファ、ダイニングテーブルが一直線上になるよう意識していて、 どこに座ってもテレビが見られるそうですよ。家具はどれもシンプルなデザインなので、フロアの白さが際立って明るい空間になっています。
イレギュラーな配置にチャレンジ
最後に、ややイレギュラーな家具の配置に挑戦しているユーザーさんたちを見ていきましょう。RoomClipには、縦長の空間を自由に解釈し、家具のサイズや配置を試行錯誤しながら独自のコーディネートを実践している実例がありました。空間センスあふれるお部屋に注目です。
■小さめの家具で

和モダンな落ち着いた雰囲気が魅力的なこちらの実例。二人掛けのテーブルや一人掛けのチェアなど、小さめの家具を配置することで、美しい木目が引き立つお部屋に仕上げていますね。ローテーブルはダイニングテーブルよりも右側にずらしており、自由で開放的な印象を与えてくれます。
■テレビを斜めに

リビングの長辺と平行にソファとテーブルを設置し、テレビボードだけを斜めに置いている実例です。一つだけ家具の向きをそろえないことで、リビングに開放的な印象が加わり、より心地よさそうな空間に仕上がっていますね。散りばめられた木のアイテムが優しいお部屋を作ってくれています。
■キッチンを斜めに

こちらはカウンターキッチンにダイニングテーブルがくっついているお部屋です。キッチンはお部屋の形に対して斜め向きに施工されており、ユニークでセンスあふれる空間ですね。レンガ・木・ネイビーというさまざまな色・柄が上手に組み合わさっていて、楽しく過ごせそうです。
縦長のお部屋を上手に活用して快適なリビングに仕上げているユーザーさんがたくさんいましたね。家具の配置や選び方にもさまざまな可能性があり、それぞれのこだわりあふれるお部屋が完成していました。ぜひ、参考にしてみてください♪
執筆:Moko