お好みの場所に取り付けて、ほうきなどを収納できるワンキャッチ。ダイソーやキャンドゥといった100円ショップでも取り扱いのある、人気収納グッズです。
掃除道具をスッキリと
まずは、掃除道具を収納している実例からご紹介します。お好みの場所に取り付けられるワンキャッチは、省スペースに掃除道具を収納しておきたい方にうってつけ。扉周りを活用するアイデアも、お届けします。
■ほうきの収納に
ほうきの収納に、ワンキャッチを活用しているMinteaさんの実例です。こちらは、カウンター下に取り付けているのだそう。必要なときにサッと取り出せそうで、良いですね。クマちゃんのカバーがついたほうきが、とことん愛らしいです。
■扉裏で便利に活用

Hajimeさんは、扉裏にワンキャッチを取り付けて、そこを掃除道具の収納場所にされていました。実例のように複数のワンキャッチを使うと、たくさんの掃除用具をスッキリ収納できて良いですね。見た目が良いところも、気に入っているそうです。
■玄関扉にも

玄関扉にワンキャッチを取り付けているのは、puu.tuuliさんです。こちらのワンキャッチは、100円ショップのものとのこと。実例のようにワンキャッチの位置を合わせると、見た目もきれいです。
こんなものの収納にも使えます
続いては、ワンキャッチで掃除道具以外のアイテムを収納している実例を、お届けします。意外なものを収納するアイデアや、別のアイテムと組み合わせてより便利にするアイデアなどもお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。
■シェーバーを

お風呂場にワンキャッチをつけ、シェーバー置き場として活用しているaineさんの実例です。カチッとはまって使いやすいとのことで、真似してみたくなりますね。置き場に困りがちなシェーバーも、これならきれいに収まります。
■傘の収納に

ponte0708さんは、傘の収納にワンキャッチを活用されていました。安定感があるとのことで、使い勝手もよさそうですね。無印良品の壁につけられる家具と組み合わせるアイデアも真似してみたいです。
■物干しざおと組み合わせて

matsuayahomeさんは、ワンキャッチと物干しざおを組み合わせて洋服掛けをDIYされていました。実例のように衣装ケースと組み合わせるほか、さまざまな場所でも活用できそうなアイデアですね。その発想力には脱帽です。
ワンキャッチの活用アイデアを、ご紹介しました。手軽に棒状の物を収納できるワンキャッチは、お部屋をより使いやすくしたい方にもおすすめのアイテム。活用の幅も広いアイテムなので、ぜひ注目してみてください。
執筆:mochikinako