いつどこで起こるか分からないのが災害です。地震や停電などが突然起きると、慌ててパニックになってしまうことも考えられます。

落ち着いた行動を取るためにも、普段から災害に備えておきましょう。今回は、ユーザーさんが災害に備えて、どんなグッズを準備しているかをご紹介します。



飲食に関する便利グッズ

災害時に困ることのひとつが、水や食事といった飲食に関することです。手元にレトルト食品があっても温めるのが難しかったり、食器を使っても洗えなかったりと、普段とは違った状況も考えられますよね。あらかじめ、さまざまな状況を予想して、準備しておければ安心です。


■水や火がなくても温かい食事を

もしものときにもコレがあれば安心!災害時に役立つ便利グッズの画像はこちら >>


電気やガス、水道といったライフラインが途絶えることが多い災害時。非常食を準備していても温めが難しい場合もあります。こちらのユーザーさんは、水を入れるだけでレトルトを温められる加熱袋や、非常用の食器折り紙を準備していました。食器洗いの心配をせず、温かい物が食べられるのはうれしいですね。


■雨水を浄水して飲み水に

もしものときにもコレがあれば安心!災害時に役立つ便利グッズ
撮影:min358さん


こちらのユーザーさんが準備していたのは、携帯用の浄水器です。お風呂の水や雨水を浄化して、飲み水にできるのだそうですよ。非常時に水が手に入らないのは、一番困ります。給水所まで遠かったり、飲み水が足りなくなったりしても、コレがあれば安心です。



日常生活での便利グッズ

災害時には、水やガレキなどの重い荷物を手で運ばなければならなかったり、衛生面が気になる場面が多かったりすることもあります。また、真夏の災害なら暑さ対策も考えなくてはなりませんよね。ユーザーさんは、そんなシーンでの準備も、しっかりとしておられましたよ。


■ダイソーのキャリーで重たい物も安心

もしものときにもコレがあれば安心!災害時に役立つ便利グッズ
撮影:merutoさん


こちらは、ダイソーの「折りたたみキャリー」です。災害時には、給水所から水を運んだり、災害ゴミを運んだりする機会が多いので、こういうキャリーがあれば大助かりですよね。ユーザーさんは、同じくダイソーの「Wフックロープ」と合わせて便利に使っていましたよ。


■コレがあれば衛生面もバッチリ

もしものときにもコレがあれば安心!災害時に役立つ便利グッズ
撮影:ieteriorさん


災害時に避難所に避難することもありますよね。そんなときに心配なのが衛生面。こちらのユーザーさんが防災バッグに入れているのは、無印良品のフィルム石鹸とフィルム歯磨き粉です。避難所では、石鹸などが人数分あるか分かりません。コンパクトに持ち歩けるタイプがあると安心ですね。


■ポータブル電源で充電も安心

もしものときにもコレがあれば安心!災害時に役立つ便利グッズ
撮影:iketoさん


こちらのユーザーさんが準備したのは、ポータブルの電源です。ソーラーの他にコンセントからも充電できるそう。普段から充電しておけば、いざというときに安心ですね。ユーザーさんは、日常的にスマートフォンの充電などに使っているそうです。災害時に電源があると、ライトやラジオなどにも便利です。


■ソーラー対応の扇風機で暑さ対策も

もしものときにもコレがあれば安心!災害時に役立つ便利グッズ
撮影:kaerunoameriさん


災害は、暑い時期に起きるかもしれません。こちらのユーザーさんは、ソーラー充電対応のポータブル扇風機を備えていました。

ユーザーさんによると「USBケーブルでスマホなどの充電もできる」と、使い勝手がよさそうです。普段からガレージなどでも使っているそうで、通常時にも使えるのがよいですね。



日本中で、毎年のように起きている災害。いつ、どこで、何が起きても慌てずに済むように、備えておきたいですね。ぜひこの機会に、ユーザーさんの実例を参考にしながら、お家の備えを見直してみてください。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ