立てる収納に大活躍の無印良品のアクリル仕切りスタンド。クリアで圧迫感がなく、どんな空間にも合わせやすいアイテムです。
仕事や勉強に使うアイテムの収納に
無印良品のアクリル仕切りスタンドは、透明で目立たないデザインなので、空間に取り入れやすいアイテムです。また、安定感のあるしっかりとした作りで、ストレスなく出し入れができるので、子どもから大人まで、必要なアイテムの収納に活用できますよ!
■ノートなどの収納として
デスク上で、ノートなどの収納に活用しているkiki__husさん。パソコンのモニター台も同じくクリアで統一されており、デスクまわりがとてもすっきりしています。整っている空間で、仕事や勉強がはかどりそうですね!
■教科書類の収納として

教科書類の収納に使用しているSnug_housE317さん。表紙が見えやすく、忘れ物防止のカラーシールの工夫で、さらに選びやすくなっていますね!収納スペースにも見事にフィットしています。
■タブレットやパソコンの収納として

無印良品のアクリル仕切りスタンドをタブレットやノートパソコンの置き場にしているna_y_o04さん。重みのあるものを置いても安定する丈夫な作りなのがポイントです。クリアと白で収納アイテムが統一されており、生活感を感じさせない、美しい空間ですね!
キッチンアイテムの収納に
クリアなアイテムは、存在感をなくして空間にとけこむので、見せる収納にも使いやすいのが魅力です。
■トレーの収納として

トレーの収納に活用しているmi-saさん。仕切りが透明で、空間をさえぎらないので、リビングとキッチンに一体感があります。その上、取り出しやすく片付けやすいというのが、家事の効率アップにもつながりますね!
■お皿の収納として

お皿を立てて収納しているpuu.tuuliさん。種類が異なるお皿を重ねて収納すると、下にあるお皿の出し入れが面倒なことも。こちらの方法なら、すぐに取り出すことができますね!立てて置くことで、棚のスペースも有効に使えています。
■食料品の収納として

常備品の食料を立てて収納しているmari129さん。仕切りを入れることで、アイテムが自立するので、ボックスの中がごちゃつきません。透明な仕切りなので、パッケージが見やすく、選びやすいですね!
いかがでしたか?無印良品のアクリル仕切りスタンドの活用法をご紹介しました。シンプルなデザインで空間に馴染みやすく、使い勝手も抜群ですね。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも活用してみてください!
執筆:ayucco