収納上手で見た目がすっきりしているお部屋には、統一感があるという共通点があります。カラーやサイズをそろえて収納グッズを活用したり、収納スペースにぴったりとおさまるよう配置したりすることがポイントです。

今回は、ユーザーさんのすてきな収納アイデアをご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!



カラーやサイズをそろえて統一感を

収納グッズのカラーを絞って収納スペースや家具に馴染ませることで、一体感が生まれます。また、サイズをそろえたり、棚に丁度よくおさまるように配置することで、あらかじめそこに置くことが決まっていたと感じられるような、美しく整った収納になりますよ。


■ラタンバスケットで統一して

ポイントは統一感!すっきり&見た目がいい収納テクニックの画像はこちら >>


テレビボードの収納に、無印良品のラタンバスケットを活用しているUさん。こちらのバスケットが丁度よくおさまるサイズに設計されているそうです。テレビボードや床とカラーが馴染んでおり一体感がありますね。


■ホワイトのケースでそろえて

ポイントは統一感!すっきり&見た目がいい収納テクニック
撮影:mikiさん


シューズクローゼットの棚にホワイトの収納ケースを並べ、靴を収納しているmikiさん。正面・左側面とも、それぞれ同じケースでそろえられ、棚のサイズにもぴったりとフィットしています。カラーもホワイトで統一されているので、より明るくすっきりとしていますね!


■扉のカラーと合わせて

ポイントは統一感!すっきり&見た目がいい収納テクニック
撮影:yummyさん


キッチンのダイニング側の収納に、息子さんの勉強道具を収納しているyummyさん。収納ケースは、扉や背板のカラーに合わせたものを使われています。収納本体だけではなく、扉を開けた収納内にも高級感がありますね!


■ポリプロピレンケースを活用して

ポイントは統一感!すっきり&見た目がいい収納テクニック
撮影:kiyoさん


リビングの収納に、無印良品のポリプロピレンシリーズのケースを活用しているkiyoさん。同シリーズでいろんなサイズや形が展開されているので、統一感を保ちながら、使い勝手も重視して選択できるのがポイントです。

何度でも扉を開けたくなる美しい収納ですね!


■色のトーンをそろえて

ポイントは統一感!すっきり&見た目がいい収納テクニック
撮影:on_100kさん


無印良品のスタッキングシェルフを活用しているon_100kさん。シェルフに合う引き出しやかごを上手に組み合わせています。木とブリ材は異素材ですが、カラーのトーンがそろっており、組み合わせることでよりナチュラルで温かみのあるコーナーとなりますね!


■カラーを取り入れながら統一感を

ポイントは統一感!すっきり&見た目がいい収納テクニック
撮影:KLさん


リビングの大きなシェルフに、ご家族の書類などを収納しているKLさん。アクセントカラーを決めてバランス良く配置がされており、遊び心も統一感もある見事な収納です。書類の探しやすさ、取り出しやすさもgoodです!



いかがでしたか?カラーやサイズが整っており、何度見ても気持ちのよい収納ばかりでしたね。統一感があり見栄え抜群の収納を実現しているユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも実践してみてください!



執筆:ayucco
編集部おすすめ