コーヒーをドリップしたあとに残るコーヒーかす。普段は、そのまま捨ててしまっている方も多いのではないでしょうか?実は、さまざまなシーンで活躍する意外な有効活用の方法があるんです。

今回は、コーヒーかすを生活の中に上手に取り入れているユーザーさんの実例をご紹介します。



消臭剤として活用

抽出後のコーヒーの粉には消臭や脱臭効果が期待できることを知っていますか?玄関やトイレなど、臭いが気になるところに手軽に活用することができるんです♪最初にコーヒーかすを消臭剤として活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。


■トイレ

捨てるのがもったいない!エコで経済的なコーヒーかすの活用アイ...の画像はこちら >>


トイレのトイレットペーパーホルダーの上にコーヒーかすを置いているKirinPandaさん。ガラスの器に入れて置くことで、ディスプレイ小物としてもよく馴染んでいます。消臭アイテムとしてだけではなく、インテリアの一部としても活用できて一石二鳥のアイデアですね♪


■ゴミ箱

捨てるのがもったいない!エコで経済的なコーヒーかすの活用アイデア
撮影:yasuyo66さん


yasuyo66さんはゴミ箱の消臭にコーヒーかすを利用しています。ゴミ箱の蓋裏にコーヒーかすを貼り付けて、コバエを寄せ付けない工夫をしているそうですよ!定期的に入れ替えることもできるので、清潔に保ちやすそうな活用方法ですね。


■下駄箱

捨てるのがもったいない!エコで経済的なコーヒーかすの活用アイデア
撮影:mommyさん


下駄箱の消臭にコーヒーかすを活用しているmommyさん。ウィリアム・モリスのペーパーナプキンと麻紐を使って、見た目も可愛らしい消臭剤を作っています。お気に入りの柄で自分好みの消臭アイテムを手作りするのも楽しそうですね♪



消臭以外の活用アイデア

次にユーザーさんの実例とともに、自宅のあちこちで使うことがができるコーヒーかすの活用アイデアをご紹介します。

コーヒーかすを代用して使うことで、コストを減らせる上に環境にもうれしい再利用を行うことができますよ♪


■汚れ落とし

捨てるのがもったいない!エコで経済的なコーヒーかすの活用アイデア
撮影:milkさん


milkさんはコーヒーかすを油物の付いた食器やお鍋の汚れ落としに使っています。以前は重曹を使っていたようですが、コーヒーかすに変えたところ粒子が大きく汚れがよく取れて楽になったそうです。毎日の掃除にも役立つ、驚きの活用方法ですね!


■蚊取り線香

捨てるのがもったいない!エコで経済的なコーヒーかすの活用アイデア
撮影:kineoさん


コーヒーかすを蚊取り線香として活用しているkineoさん。コーヒーかすを自然乾燥、またはレンジで乾燥させてから火をつけているそうです。キャンプやベランダでのくつろぎ時間のお供にぴったりな活用アイデアですね♪


■家庭菜園の肥料

捨てるのがもったいない!エコで経済的なコーヒーかすの活用アイデア
撮影:kazさん


kazさんはコーヒーかすを家庭菜園の肥料に使っています。段ボールに新聞紙を敷いて腐葉土をいれ、米ぬかや乾燥したコーヒーかすを入れて混ぜて作っているそうです。野菜を元気に育てられる上に、エコな再利用の方法ですね!



いかがでしたでしょうか?手軽にコーヒーかすを生活に取り入れて、有効活用しているユーザーさんの実例がたくさんありましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪



執筆:rumi
編集部おすすめ