上品なカラーと素朴ながらも落ち着いた雰囲気のデザインで人気の、無印良品の「コシャー箱」。こまごましたものの収納にも使えるとあって、インテリア好きさんから注目されているアイテムです。

本記事では、そんなコシャー箱を上手に利用しているユーザーさんたちの実例をご紹介します。



何を入れてもサマになるのがうれしい

収納力たっぷりのコシャー箱は、かさばるものの収納に役立ちます。ぽんと置いておくだけでもセンス良く見えるので、ごちゃつきがちな場所の収納にもぴったりですよ。1つではもちろん、複数使いもおすすめです。


■「とりあえずボックス」として

ひとつ置いておくだけでインテリアがクラスアップ☆無印良品のコ...の画像はこちら >>


コシャー箱を、「とりあえずボックス」として活用しているmaydayさんの実例です。こちらには主に、お子さんが学校から持ち帰るプリントなどを入れているそう。シンプルなルーターボックスと組み合わせると、センスあふれるコーナーになりますね。


■レシートなどを入れて

ひとつ置いておくだけでインテリアがクラスアップ☆無印良品のコシャー箱
撮影:AYAさん


AYAさんは、ふたつのコシャー箱をそれぞれ、レシート入れと、アイロンビーズの材料入れとして活用されていました。別々のものを入れていても並べるとスッキリ見えるのは、不透明な収納ならではですよね。モノトーンでまとめた空間にも、良くお似合いです。


■ベビー服の収納に

ひとつ置いておくだけでインテリアがクラスアップ☆無印良品のコシャー箱
撮影:Atsushiさん


Atsushiさんは、ベビー服の収納にコシャー箱を採用されています。特別感のある収納は、大切なものを入れておくのにもうってつけですね。実例のように複数使いすると、たくさんの衣類もスッキリ収まります。



別のアイテムと組みあわせて

続いてご紹介するのは、コシャー箱と別のアイテムを組み合わせて、より便利に活用している実例です。すでにコシャー箱をお使いの方はもちろん、これから使おうと思っている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。


■無印良品のデスク内整理トレーを入れて

ひとつ置いておくだけでインテリアがクラスアップ☆無印良品のコシャー箱
撮影:Katsuraさん


Katsuraさんは、無印良品のポリプロピレンデスク内整理トレーを、コシャー箱の中に入れて仕切りにしてらっしゃいました。サイズ感もぴったりで、スッキリしていますね。コスメ類も綺麗に収まっていて、見栄えもばっちりです。


■ベロア内箱仕切もおすすめ

ひとつ置いておくだけでインテリアがクラスアップ☆無印良品のコシャー箱
撮影:wayukiさん


無印良品の「ベロア内箱仕切」とコシャー箱を組み合わせているのは、wayukiさんです。小さなアクセサリーも美しく整理整頓されていて、良いですね。実例のようにさまざまな形状の仕切りを使うと、より使い勝手がよくなります。


■IKEAのワゴンと組み合わせて

ひとつ置いておくだけでインテリアがクラスアップ☆無印良品のコシャー箱
撮影:nanoさん


IKEAのワゴンの中にコシャー箱を入れ込んでいるのは、nanoさんです。実例のようにダークカラーのワゴンと組み合わせると、シックにまとまりますね。赤ちゃんグッズはこちらのように1か所にまとめると、お世話もしやすくなります。



無印良品の「コシャー箱」を愛用されている実例をお届けしました。美しい佇まいのコシャー箱は、置いておくだけでも気分が上がるもの。ぜひご自宅にもお迎えして、さまざまな場所で活用してみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ