靴や外出時に必要な物が集まる玄関では、収納計画が重要なポイントになります。使い勝手がいいことはもちろん、住まいの顔として見栄えよく整えておくことも大切ですよね。
靴収納
靴収納を暮らしに合わせて整えることで、より使いやすく見栄えのいい玄関がつくれます。DIYで思いどおりの収納スペースに仕上げれば、毎日のちょっとしたストレスも軽減できますよ。
■靴を出し入れしやすい場所に保管する
使いづらさを感じていたというpeachnutさんの玄関には、DIYで作られた靴箱兼飾り棚が追加されていました。使用頻度の高い靴を取りやすい場所に保管しておけば、外出時や帰宅時にもスムーズに出し入れができそうですね。天板上をディスプレースペースとして活用することで、自分好みの空間づくりにも役立ちますよ。
■デッドスペースを生かして収納力を上げる

Kaneyukiさんは、靴の収納場所を増やすために、DIYで棚をつくっていました。造り付けられたシューズボックス下のスペースを活用すれば、限られた空間もむだなく使うことができますね。床を照らす間接照明は、玄関まわりを広く見せる効果も期待できますよ。
■扉のデザインを変える

靴箱の扉をDIYで自分好みのデザインに変えているmimikoさん。下段部分をオープンにすることで、使用頻度の高い靴が取り出しやすいように工夫されていました。使い勝手はもちろん、取っ手や色を変えるなど、インテリアとしてもおしゃれなアイテムに仕上げられていますね。
壁面収納
限られた空間を最大限に生かすためには、壁面を生かして収納をつくってみましょう。デッドスペースを上手に活用すれば、玄関まわりをより広く使うことができますよ。
■シェルフとフックを組み合わせる

b.bさんの玄関では、シェルフやフックを使って壁面収納をDIYしていました。よく使うほうきをかける収納にすることで、掃除が手軽に行えるようになったそうですよ。雑貨やフェイクグリーンをセンスよく飾れば、玄関まわりの雰囲気がよりいっそう華やぎますね。
■帽子収納をつくる

ナゲシレールを使って帽子収納をDIYしているt_factory.tさん。フックを好きな場所に引っかけて使える自由度の高さと、シンプルでこなれ感のあるラフさが魅力的な収納アイデアですね。木のナチュラルな風合いをインテリアに取り入れた、カフェ風コーディネートも素敵です。
■有効ボードを活用する

ma.home___さんがDIYした壁面収納には、有孔ボードが使われていました。フックの数や位置が自由に変えられる、使い勝手のいい収納スペースに仕上げられていますね。帽子やバッグ、ペット用品などをバランスよくおさめれば、見せる収納としても楽しめますよ。
DIYでつくる玄関収納には、さまざまな工夫やアイデアが詰め込まれていましたね。ご紹介した実例を参考にすれば、使いやすく整えられた理想的な玄関が手に入れられますよ♪
執筆:kumasyan0619