キッチンの必需品と言っても過言ではない、食品用ラップ。サイズ違いで複数持っている方も、いるかもしれません。

本記事では、そんな食品用ラップの便利な収納アイデアをご紹介します。キッチンインテリアをアップデートしたい方も、家事効率をアップさせたい方も、ぜひご覧ください。



デッドスペースを活かして

まずご紹介するのは、デッドスペースになりがちな場所を有効活用する収納アイデアです。キッチンを少しでも広く使いたい方や、ラップを上手く収納できる場所がない方は、ぜひチェックしてみてください。


■冷蔵庫の横に

食品保存も調理もスムーズにできる!使いやすいラップの収納アイ...の画像はこちら >>


冷蔵庫横にトスカのマグネットラップホルダーを取り付けている、misacoさんの実例です。重みでずり下がることもないとのことで、使い勝手にも満足されているそう。ナチュラルな雰囲気で、お隣の棚とも絶妙にマッチしていますね。


■DIYのワゴンで隙間を有効活用

食品保存も調理もスムーズにできる!使いやすいラップの収納アイデア
撮影:Miiさん


Miiさんは、ご家族がDIYされたという隙間収納を紹介してくださいました。ワゴンの幅は6.5cmとのことで、ラップ類が綺麗に並んでいて、選びやすそうですね。下の段には、オーブンの天板を入れているそうです。


■無印良品の引き出しを使って

食品保存も調理もスムーズにできる!使いやすいラップの収納アイデア
撮影:hiro3さん


hiro3さんは、もともと食洗器があったという場所を無印良品の引き出しで有効活用されていました。ラップが綺麗に収まっていて、どこに何があるかも一目で分かりますね。一番下の引き出しにはラップの買い置きも入っているとのことで、補充もスムーズにできそうです。



扉の中に入れる時は出し入れしやすく

続いては、扉の中にラップ類を収納している実例をご紹介します。扉の中にラップ類を収納する際は、見やすく、分かりやすい収納が肝心。雪崩を起こしたりすることのないように整えておくと、収納スペースが乱れづらくなります。


■ダイソーアイテムでスッキリ

食品保存も調理もスムーズにできる!使いやすいラップの収納アイデア
撮影:love1017さん


吊戸棚の上にラップを収納されているlove1017さんは、ダイソーのペットボトルラックを活用されていました。これなら1本1本が干渉しないので、スムーズに出し入れできそうですね。短いラップが奥に入り込まないように工夫されている点にも注目です。


■シューズボックスが便利

食品保存も調理もスムーズにできる!使いやすいラップの収納アイデア
撮影:____pir.y.oさん


____pir.y.oさんは、ダイソーのシューズボックスをラップの収納に活用されていました。大きめのラップも入るとのことで、使い勝手も良さそうですね。上部にはホイル類を並べているそうです。


■扉裏を便利に使って

食品保存も調理もスムーズにできる!使いやすいラップの収納アイデア
撮影:tanpopoさん


ライクイットの小物収納と、Belcaのホルダーをシンク下の扉裏につけているのはtanpopoさんです。長めのラップ類も安定しておけるのが良いですね。出し入れもしやすいそうです。



ラップ類を美しく収納されているユーザーさんたちの実例をご紹介しました。日々使うラップは、使いやすく収納しておくのがとても重要。ぜひ実例を参考に、ご自宅のラップ収納もアップデートしてみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ