寝室は一日の疲れを癒す大切な空間。だからこそ、清潔で心地よい環境を保ちたいですよね。
便利なアイテムを活用して
寝室は布製品が多いので、ホコリなどのハウスダストがたまりやすい場所です。快適な睡眠のためにも、こまめにお掃除したいですよね。そこで、忙しい毎日でも無理なくサッと使える、便利なアイテムをご紹介♪寝室に常備しておくと便利なアイテムばかりなので、参考にしてくださいね。
■クイックルワイパーでベッド下をすっきり
chIoeさんは、寝室の掃除にクイックルワイパーを活用されています。ベッド下10cmの隙間にスムーズに入り、掃除機の届かない場所を隅々までキレイにしてくれるそうです。回転ヘッドで小回りがきき、立体吸着ウェットシートが髪の毛や細かなチリをしっかり吸着してくれます。寝室掃除にぴったりのアイテムですね。
■掃除道具をインテリアの一部に

Minteaさんは、ベッド横にウールダスターとベッドブラシを吊るして収納。木の温もりを感じるデザインは、寝室のインテリアとしても魅力的です。すぐ手に取れる場所に置くことで、気になったときにサッとホコリを払えて便利に使えます。こまめなお手入れで、いつでも快適な寝室を保てますね。
■室内物干しワイヤーをつける

sallyさんは、寝室に室内物干しワイヤー「pid4M」を取り付けています。ワイヤーを伸ばせば、すぐに寝具を干せて便利ですね。シンプルなデザインなので、寝室のインテリアの邪魔になりません。部屋干しメインでも風が通るように、窓を2か所つけるなど、寝具の湿気対策がしっかりできるよう工夫されています。
頼もしい家電を使って
寝具を清潔に保つために、家電の力を活用するのも効果的です。目に見えないホコリやダニを除去できる家電を取り入れれば、安心して眠ることができますね。それぞれの家電の特徴を考慮して、生活スタイルに合ったアイテムを選んでみましょう。便利な家電を使えば、手軽に清潔をキープできますよ。
■ふとんクリーナーで簡単ケア

mihoさんは、月に一度リネン類をすべて洗濯し、マットレスはアイリスオーヤマのふとんクリーナーでケアしています。吸引力が強く、ゴミの有無がランプの色で確認できるそうです。布製品全般に使えるため、ラグやソファの掃除にも活躍。気になる場所のハウスダストが手軽に吸引できますよ。
■温風機能付きレイコップ

lucia.blumoonさんは、温風機能付きのレイコップを愛用。65度以上の温風でダニを退治し、UVランプでウイルスを除菌・除去できる頼れるアイテムです。フィルターは水洗いでき、清潔に保てるのもうれしいポイント。このようにスタンドに立て掛ければ、省スペースで置けますね。
■コンパクトなふとん乾燥機

haru29さんが使っているカドーの「FOEHN PRO」は、スティック型のふとん乾燥機。コンパクトで軽量なので、気軽にふとん乾燥ができるそうですよ。オゾン発生機能付きで、消臭・除菌にも効果的。
寝室や寝具をこまめにお手入れすることは、快適な眠りにつながります。便利なアイテムや家電を活用しながら、自分に合った方法で続けていきたいですね。心地よい寝室づくりのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
執筆:hiromi