いつもの食パンも、具材を挟んでホットサンドメーカーで焼き上げるだけでごちそうになりますよね。今回は、RoomClipユーザーさん一押しのホットサンドメーカーをピックアップ。

スイッチひとつで手軽に焼ける電気式、自分好みに焼き加減を調節できる直火式にわけてご紹介します。朝食やおやつに、ぜひ活用してみてください。



電気式のホットサンドメーカー

スイッチを入れるだけで自動で焼き上げてくれる電気式のホットサンドメーカーは、忙しい時間帯にも便利ですよね。ちょっとお腹を満たしたいときに使いやすいコンパクトタイプから、しっかり食べたいときにうれしい大きめタイプまでご紹介しますので、チェックしてみてください。


■コロンとしたフォルムがキュート

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメ...の画像はこちら >>


mo-nosukeさんのお気に入りは、toffyのホットサンドメーカーハーフです。食パン1枚を折って小さめのホットサンドが作れるので、朝食やおやつにもぴったり。しょっぱいものを挟んだり、甘いものを挟んだりとさまざまなレパートリーを楽しまれているそうです。コロンとしたコンパクトな形もキュートですよね。


■ピクニックバッグ風のデザイン

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメーカー
撮影:cotoriさん


recolteのプレスサンドメーカーミニで、ポテトサラダサンドを作ったcotoriさん。中はほくほく、まわりはカリカリでとてもおいしく仕上がったそうですよ。ピクニックバッグのようなデザインも魅力的。コードを巻き付けて、すっきりと収納できるところもお気に入りだそうです。


■タイマー式で朝も便利

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメーカー
撮影:chachamamaさん


BRUNOのホットサンドメーカーは、食パンを折らずに焼けるやや大きめサイズで、耳までカリッと焼き上がります。chachamamaさんは、ホットサンドで優雅な朝食を楽しまれたそう。キッチンに映えるレトロなデザインで、気分も上がりますね。タイマー式なので、忙しいときも焦がしてしまう心配がありません。


■2つ一気に焼けるから時短に

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメーカー
撮影:Tomominさん


いちどに2つのホットサンドを作れるBRUNOのグリルサンドメーカーダブルは、ファミリーにもぴったり。Tomominさんは、春らしいグリーンのパンにハムや野菜をたっぷり挟んだそうです。カットして並べると、パン屋さんのメニューのように仕上がりますね。プレートは取り外して洗えるので、お手入れも簡単ですよ。



直火式のホットサンドメーカー

直火式のホットサンドメーカーは、電気式にくらべて焼き加減を好みに調節しやすかったり、壊れにくかったり、丸洗いができたりといったメリットがあります。コンセントが必要ないので、アウトドアでも活躍してくれますよ。


■ツートンカラーでスムーズに焼ける

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメーカー
撮影:mahiro34さん


Montagnaのグリルホットパンで、朝食用のホットサンドを手作りしたmahiro34さん。食パン1枚に具材を挟み、片面約1分ずつ焼くだけなのでお手軽です。こんがりとした焼き目が食欲をそそりますね。プレートはツートンカラーなので、どちらの面を焼いたのかわからなくなる心配がありません。


■パクっと食べやすいサイズ

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメーカー
撮影:noroさん


noroさんは、4w1hの「ホットサンドソロ」でベーコンとチーズのホットサンドを作りました。片手でも食べられそうなちょうど良いサイズのホットサンドが作れるので、小腹が空いたときや色んな味を食べたいときにいいですよね。バターや油を敷かなくてもくっつかず、スルッと焼けるそうです。


■ウサギのロゴが目を引く

食パンをもっとおいしく♡電気式・直火式から選ぶホットサンドメーカー
撮影:mashleyさん


アウトドアブランドDODの「うさサンドメーカー」を愛用されているmashleyさん。

うさぎのロゴの焼き目が可愛らしく、いつもの朝食やランチも特別感がアップしますね。上下のプレートは分離でき、ロゴのない方はフライパンとしても使えるので、キャンプでも重宝しそうです。



今回は、ユーザーさんおすすめのホットサンドメーカーを、電気式と直火式にわけてご紹介しました。いつも何気なく食べている食パンも、ホットサンドにするだけで豪華になりますよ。ぜひみなさんも使ってみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ