大小のスプーンやフォーク、お箸など、種類も形もさまざまなカトラリー類。みなさんは、どのように収納していますか。

必要なときにサッと手に取れて、見た目にも楽しい方法だとよいですよね。ユーザーさんは、スッキリ見えの収納や、大好きなテイストに合わせた収納など、それぞれの方法を取り入れていましたよ。



引き出しに入れてスッキリ

最初にご紹介するのは、カトラリー類を引き出しに入れて、見せない収納にしている実例です。引き出し内への収納は、ホコリをかぶる心配がなく、すっきりした印象にできるのがポイント。ユーザーさんは、トレイなどを利用して、分かりやすく取り出しやすい収納にしていました。


■ニトリのカトラリートレイで

スッキリ&楽しみながら♪ひと工夫してみたいカトラリー収納の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは、ニトリの「積み重ねができるカトラリートレー Nブラン」を使って、カトラリーを引き出しに収納していました。一番気を付けているのはカトラリーの「量」とのこと。必要な量に数を絞って、種類ごとに分けられた収納は、見つけやすく手に取りやすいですね。


■使いやすくてコスパ◎

スッキリ&楽しみながら♪ひと工夫してみたいカトラリー収納
撮影:tomoccoさん


カトラリー収納の見直しで、理想の収納用品を見つけたとおっしゃるユーザーさんです。お使いなのは3COINSの「【KITINTO】伸縮カトラリーケース」。斜めに収納できて取り出しやすく、優しいアイボリーカラーもお気に入りだそうです。1つ550円なのもうれしいポイントとのことでしたよ。


■手元にある100均アイテムが変身

スッキリ&楽しみながら♪ひと工夫してみたいカトラリー収納
撮影:yu-yuukiさん


仕切りが斜めになったカトラリーケースを探していたユーザーさんは、使っている100均のケースを活用することを思いつきました。ケースの仕切りを動かしただけで、カトラリー類を斜めに入れられるケースが誕生♪とても使いやすそうな収納になっています。収納力もアップしたそうですよ。



好きなテイストを楽しんで

次にご紹介するのは、カトラリー類をケースなどに立てて、見せる収納にしている実例です。立てて出して置く方法なら、必要な物がワンアクションで手に取れて便利ですよね。収納するケースを好みのデザインにすれば、インテリアのアクセントにもなってくれます。


■レトロ気分で

スッキリ&楽しみながら♪ひと工夫してみたいカトラリー収納
撮影:koshiregutyoさん


こちらのユーザーさんは、レトロなデザインのケースに、スプーンやフォークなどを立てて収納しています。普段は、キッチンのDIYした棚に置いているそう。このケースを二つ並べて置けるように作った棚だそうですよ。カラフルな色合いが、良いアクセントになっていますね。


■アンティークのサボンラックに

スッキリ&楽しみながら♪ひと工夫してみたいカトラリー収納
撮影:mikiponさん


アンティークのサボンラックを使って、カトラリー類を収納しているユーザーさんです。サボンラックのキュートなデザインは、まさにインテリアのアクセントになってくれますね。この収納にして、お子さん達から「スプーン取って!」と言われることが無くなったそうです。


■美しいデザインの陶器に

スッキリ&楽しみながら♪ひと工夫してみたいカトラリー収納
撮影:sunabaさん


美しいデザインが印象的なこちらのキャニスター。ユーザーさんは、木製のフォークやスプーンを収納していました。陶器の優しいカラーと木製カトラリーの相性がバツグンですね。雰囲気たっぷりな収納は、置いてあるだけで、キッチンやダイニングの主役になってくれそうです。



形も大きさもバラバラで、意外と収納が難しいカトラリー類。

引き出しの中に入れてスッキリさせたり、好きなテイストを楽しんだりと、ユーザーさんはそれぞれの方法で収納していました。ぜひ、参考にして取り入れてみてくださいね。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ