シンプルで軽やかなデザインと快適な座り心地が魅力の、ヘリノックスのアウトドアチェア。屋外だけでなく室内でも使いやすく、暮らしの中で大活躍してくれるアイテムです。
家の中でも大活躍
アウトドア用に作られているヘリノックスのチェアは、軽さとコンパクトさ、簡単に折りたためるところが特長です。掃除や模様替えの際にも移動がしやすく、家の中のさまざまなシーンで活躍してくれますよ。
■素材やカラーも豊富
ずらりと並んだ4脚のヘリノックス。手前から、黒、白メッシュ、黒メッシュ、ブルーと、カラーもさまざまです。それぞれに異なる座り心地があり、Aiさんのお子さんは特にメッシュ素材のチェアを気に入っているそう。洗練されたデザインで、4脚並んでいても圧迫感がなく、お家でも毎日、使われているそうです。
■主役級のデザイン

pepeさんのリビングで主役となっているのが、こちらのヘリノックス。個性的な生地のデザインが空間のアクセントになり、お部屋にスタイリッシュな雰囲気を添えています。座り心地も抜群で、ソファと同じくらいの頻度で愛用されているそうです。
■ソファにプラスする

お子さんたちがソファを使うと、自分の座る場所がなくなってしまう、ということで、myurin.comさんが取り入れたのがヘリノックスのチェア。使わないときはコンパクトに畳めて、必要なときはさっと広げられる手軽さが魅力です。座り心地も快適で、リビングにプラスするのにぴったりのアイテムです。
■カバーをかけて快適に

ヘリノックスは、カバーを取り付けて使うこともできます。temtasobiさんは冬用のカバーをプラスし、寒い時期でもあたたかく快適に過ごせるように工夫されています。カバーを変えることで、見た目の印象も変わり、季節や気分に合わせてアレンジを楽しむこともできますよ。
ハイバックならリラックス度UP
背もたれが高いハイバックタイプなら、頭までしっかり支えられるため、より深いリラックスタイムを叶えてくれます。お昼寝やゆったり過ごしたいときにもおすすめです。
■インテリアに馴染むチェアツーホーム

kajitta.ringoさんが購入したのは、「チェアツーホーム」。ハイバック仕様でしっかりと体を支えてくれるうえ、座面が床に近いため、より深くリラックスできるのが特長です。落ち着いたカラーも魅力で、ナチュラルなインテリアにもよく似合っていますね。
■ロッキングで穏やかな時間を

ヘリノックスには、脚部分をカスタマイズできるオプションも用意されています。komakiさんのご家族は、脚をロッキングタイプに変更されました。ゆらゆらと心地よく揺れるチェアは、まさにくつろぎのひとときを演出してくれます。
ヘリノックスのチェアは、軽やかで洗練されたデザインが魅力です。アウトドアはもちろん、室内でも心地よく使えるアイテムですよ。今回ご紹介した実例をヒントに、ぜひ暮らしにも取り入れてみてはいかがでしょうか。
執筆:moana