みなさんは、収納に便利な「コの字ラック」をご存じでしょうか?細かいモノが散らかっている、収納スペースが足りない、そんなときにとても便利なんです。ラックを置くだけで収納が増えるので、身の回りがスッキリ整理できますよ。
細かいモノの収納に
まずは、細かいモノの収納にコの字ラックを活用されている実例をご紹介します。コンパクトなコの字ラックを使えば、空間を無駄にすることなく収納を増やすことができます。デスクやキッチンなど、限られたスペースにもおすすめです。
■デスクをスッキリ
Ayumiさんは、standard productsのコの字ラックを購入されました。下段にティッシュケースを入れ、上段はスマホスタンドやライトを置いていらっしゃいます。無駄のないコンパクトさで、デスクの上がスッキリしますね。
■キッチンのちょい置きに

Echoさんがキッチンで使用されているのは、川口工器のコの字ラックです。薄型なので圧迫感なく、スタイリッシュに使えます。調味料などちょっと置きたいときに便利そうですね。ステンレス製のクロムメッキ仕上げで、高級感もあります。
■コード類をまとめて

絡まりがちなコード類の収納、どうされていますか?monmさんは、100均のコの字ラックを活用されています。500円商品で丈夫だそうですよ。カゴやケースに分類して定位置を決めることで、使いやすい収納を実現されています。
■雑貨のディスプレイ収納

ミニチュアがお好きというteamoさん。お気に入りアイテムのディスプレイ収納として、コの字ラックを2つ組み合わせてアレンジされました。
収納力アップのワザ
ここからは、コの字ラックを使った収納力アップのワザをご紹介します。コの字ラックは、コンパクトタイプから幅広いモノまでバリエーションがあります。ボックスやチェストなどと組み合わせることで、より便利に活用できますよ。
■食器棚として

taeraさんは、りんご箱を食器棚にされています。standard productsのコの字ラックを置いて段を増やし、空間を有効活用されました。仕切りがあることで整理もしやすくなりますね。お気に入りの器の見せる収納ワザがお見事です!
■チェストを組み合わせて

ゲーム類の収納にお困りだったCoffeeHouseさん。無印良品「コの字の家具」幅70cmを購入したところ、お手持ちのIKEA「モッペ」ミニチェストがぴったりおさまったそうです。隙間にもファイルボックスなどを活用し、使いやすく工夫されています。
コの字ラックの活用アイデアをご紹介しました。ラックを置くだけで収納が増えて、とても便利そうでしたね。細かいモノの整理や収納力がアップするワザなど、ぜひ参考にしたいです。
執筆:choko