誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、モダンを楽しむ暮らしづくりをされているhanahana1444さんに、簡単DIYのアイデアを教えていただきました。
教えてくれた人
hanahana1444さん築9年の中古住宅を購入しました。一からつくってないものを、いかに自分らしくできるかを模索中です。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計4アイテム 440円(税込)
プラ板(180×260×1mm)2枚入×2セット【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】速乾性ボンド【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】木箱(220×140×80mm)【ダイソー 売場:その他】■必要な道具
カッターマスキングテープ定規両面テープつくりかた
■STEP1

はじめに、木箱だとマスクが落ちてしまうので、マスクが倒れないくらいの高さに合わせてプラ板を箱よりも長くカットします。カッターで切れ目をつけるだけで簡単に折ることができます。
■STEP2
次に、木箱の側面にボンドをつけて貼り付けます。木箱の上に出ているプラ板同志も、ボンドで接着しています。
■STEP2補足

STEP2の時、隙間ができないように、マスキングテープで固定しています。
■STEP3

ボンドが乾き、マスキングテープも剥がしたら完成です。※乾燥にかかる時間は、所要時間に含みません。
■STEP5

私は両面テープで壁に貼り付けて使用しています。
DIYなら理想をすべて叶えられる♪

hanahana1444さんは、いつも50枚入りのマスクを購入されるそうです。それを全部、すっきり移し替えられるケースはないものか……と探したものの、なかなか理想的なものとの出会いはなかったとのこと。取り出しやすさやインテリア性まで考えてしまうと、さらに難しくなりますよね。でも、DIYしたら全部解決!というのが凄いです♪

白いプラ板を使用することで、hanahana1444さん宅のインテリアに一切の違和感を与えないケースになっているのも素敵なところ。マグネットで玄関ドアなどにつけても良いかもしれません。今回はマスクケースとして使用されていますが、よく使う文房具や印鑑、鍵などの定位置としてもきっと重宝します。ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
隙間をくっつけるときは、内側にボンドをつけるときれいに見えます。両面テープは荷重重量があるので、注意してください。執筆:RoomClip mag 編集部