無印良品の収納アイテムは、機能的でデザインもいい物がたくさんそろっていますね。引き出し式のポリプロピレンケースも、その使い勝手のよさで選びたくなるアイテムの1つです。

そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、無印良品の引き出し式ポリプロピレンケースをまとめました。



ポリプロピレンケースの特長

無印良品らしいシンプルなデザインで、インテリアにもなじみやすいポリプロピレンケース。そのまま置いたり、家具に組み合わせたりと便利に使うことができます。まずは、無印良品の引き出し式ポリプロピレンケースの特長をユーザーさん実例からご紹介します。


■好みに合う組み合わせで

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレン...の画像はこちら >>


keh_xxxさんは、無印良品のポリプロピレンケースを洗面所で使っています。奥行き30cm以内でホワイト系の引き出しを探していて、このケースを選んだとのこと。希望に合う物がなかなか見つからない中で、引き出しの深さや数を選べるのも決め手だったそうです。


■丈夫な素材で引き出しやすい

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:asuさん


無印良品のポリプロピレンケースでを文房具を収納している、asuさんです。丈夫な素材で引き出しやすく、のりなども入るほどよい深さが文具収納にピッタリだそうです。取り外せる仕切りが付いていて、小分けにできるのも使いやすいとのことですよ。


■使いやすさ&見栄えを両立

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:unichanさん


引っ越しをする機会が多かったという、unichanさんです。そのときごとにおうちに合う収納を考えた結果、使いやすさと見栄えのよさで無印良品のポリプロピレンケースに落ち着いたそう。中の物を取り出しやすく、奥行きも活用できる収納を作られています。



おうちのあちこちで活躍

無印良品のポリプロピレンケースは、おうちのいろいろなところで活躍をしてくれます。引き出し式のメリットを活かして、取り出しやすい収納作りに役立ってくれますよ。続いて、どのような場所でポリプロピレンケースを使っているかについて、ユーザーさん実例からご紹介します。


■キッチンのシンク下収納に

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:akoさん


akoさんは、キッチンのシンク下スペースで無印良品のポリプロピレンケースを使っています。それぞれの引き出しには調味料や食器、ふきんなどを収納してあります。幅の違うケースをうまく組み合わせて、空間をムダなく使えるように工夫されていますね。


■洗濯機横の棚に置いて

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:kurinokiさん


無印良品のポリプロピレンケースを洗濯機横の棚で使っている、kurinokiさん。奥行きが60cmと深めなので、引き出して奥からも物が取りやすくなるようにしたとのこと。ゴチャゴチャしがちなところを、目隠ししてくれるのもありがたいそうです。


■お仕事の事務用品入れに

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:keito814さん


keito814さんは、無印良品のポリプロピレンケースをお仕事の事務用品入れにしています。横ワイドのタイプにすることで、引き出すためのスペースを減らせるように工夫してあります。必要なときには、少し手前に引き出して使っているとのことです。


■備え付けの棚を使いやすく

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:oyukiさん


備え付けの棚の形が使いづらかったという、oyukiさんです。奥行きはあるのに幅が狭いスペースに、無印良品のポリプロピレンケースがシンデレラフィットしたそうです。使い勝手をアップすることで、せっかくの収納を有効に活用できていますね。



アイデアある使い方の工夫も

無印良品のポリプロピレンケースは、暮らしに合わせて工夫しながら使うこともできます。引き出さず投げ込み収納も可能にするなど、参考になる方法を見てみましょう。最後に、ポリプロピレンケースの使い方の工夫をユーザーさん実例からご紹介します。


■収納ハードルが下がるように

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:sacchiさん


文房具の収納に無印良品のポリプロピレンケースを使っている、sacchiさんです。3段タイプと6段タイプの小物収納を組み合わせ、引出しの上にスキマができるように一工夫。引き出さずそのままでも物を入れられて、収納ハードルが下がるようにしています。


■スペースの形に合わせて

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:yukatsuさん


yukatsuさんは、階段下の収納スペースで無印良品のポリプロピレンケースを使っています。ケースの組み合わせを工夫して、天井の段差の形にうまく合わせて置いてあります。自由度が高いので、暮らしが変化しても長く使うことができそうですね。


■DIYでフレームと脚をプラス

使い勝手のいい収納を実現!無印良品の引き出し式ポリプロピレンケース
撮影:cloverさん


cloverさんは、無印良品のポリプロピレンケースにフレームと脚を作っています。直置きするとコンセントに当たるので、キレイに収まるように高さを上げたかったとのこと。DIYでカスタマイズする工夫で、おうちにピッタリの家具にしているアイデアです。



ユーザーさんたちは、無印良品の引き出し式ポリプロピレンケースをうまく活用していましたね。スッキリしていて、印象のいい収納スペースにできていました。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ