奥行きがあり容量が大きい押入れ。使い勝手よく、スペースを有効に使うためには、収納アイテムを上手に活用するのがポイントです♪そこで今回は、種類が豊富なニトリの押入れ収納アイテムを使った実例をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
押入れにフィットする収納ケースを活用
押入れの整理に便利な収納ケース。押入れ用の奥行きのケースを使用したり、押入れの間口に合わせて組み合わせを考え設置したりすることで、スペースを無駄なく有効に使うことができます。ぴったりおさまっていると見た目もすっきりしますよ♪
■押入れ収納ケース使う
お子さんの中学校入学前に、子ども部屋の収納をスリム化したというLUMIXさん。押入れの下段には、奥行きがあるニトリの3段タイプの収納ケースを2つ並べています。押入れの間口にぴったりで、空間を無駄なく使っていますね。
■マルチ収納を組み合わせる

赤ちゃんと過ごす予定の和室の押入れ収納を整えたというErinaさん。ニトリのマルチ収納を活用されています。同じシリーズでサイズ展開があり、組み合わせて使うことができるのがポイントです。キャスター付きで、入替えやお掃除のときにも便利そうですね。
■ニトリのいろんなケースを組み合わせる

ニトリのNインボックスや引き出しタイプの収納など、いろんなケースを使い、押入れを上手に整えている1103さん。これなら収納するアイテムの使いやすさや取り出しやすさに合わせて収納することができますね。
押入れの収納力を上げるアイテムを活用
押入れは布団など寝具を収納するイメージがありますが、ラックやワゴンなどを活用することで、それ以外にもいろんなアイテムを収納できるようになります。
■スチールラックを設置

Yuuuuuさんは押入れにニトリのスチールラックを設置しています。ラックを置くことで、細かなアイテムも収納できるようになるのがポイントです。ホワイトで統一されており、見た目もすっきりしています。
■押入れ整理ラックを活用

押入れの断捨離をしたというyukarimamaさんは、ニトリの押入れ整理ラックを活用されています。棚が増えることで、重ねて置くことができないものも収納できるようになりますね。ラベリングや荷札のカラーがそろっており、かわいらしさも感じます♪
■ワゴンを活用

kouさんは押入れ下段の収納に、ニトリのマルチラックというワゴンを活用しています。こちらのアイテムは上下2段に分けて収納することができるので、収納力がアップしますね。キャスター付きなので出し入れもしやすそうです。
ニトリのアイテムを活用した押入れ収納の実例をご紹介しました。押入れを最大限有効に使うことができ、収納力がアップしますね!ユーザーさんの実例を参考に、ぜひみなさんもニトリのアイテムを使って収納してみてください。
執筆:ayucco