デスク周りがごちゃつくと、作業の効率も気分も下がりがちですよね。今回は、オシャレで便利なアイテムがそろう100円ショップのセリアから、デスク周りの収納アイテムをご紹介します。

実際に愛用しているRoomClipユーザーさんたちの使い方にもご注目ください。真似したくなるアイデアがきっと見つかりますよ。



文房具や小物をスッキリ収納

文房具や細かい小物が散らかりがちなデスク周りも、セリアの収納アイテムがあればキレイに整理整頓ができます。見た目も使い勝手も優秀なアイテムをチェックしてみましょう。


■窓枠の奥行に収まるペンスタンド

使いやすく見た目も整う!セリアのデスク周り収納アイテムの画像はこちら >>


search1132さんはお子さんの筆記用具を、「タワーペンスタンド」に収納されていました。とっても省スペースなので、デスク前の窓枠の上に置くこともできます。これなら机の上も広々と使えそうですね。上3段が斜め収納になっていて、正面から取り出しやすくなっています。


■小物の収納にピッタリなミニ引出し

使いやすく見た目も整う!セリアのデスク周り収納アイテム
撮影:Naoさん


こちらはスタッキングもできる「nuube(ヌーベ)」シリーズの引き出しです。Naoさんはハンコの収納に使われていました。引出しにストッパーが付いていないので、奥のものを取りたいときは丸ごと外すこともできます。1個売りなので必要な数だけそろえられるところも無駄がありません。


■引き出しの中を仕切ってごちゃつき防止

使いやすく見た目も整う!セリアのデスク周り収納アイテム
撮影:miko0503さん


miko0503さんはお子さんの学習机の引き出しに、「仕切りボックス浅型」を3個使われていました。仕切り板を好きな位置に調整できるので、アイテムに合わせてキレイに整理整頓ができます。気が付くとごちゃついてしまいがちな引き出しも、リバウンドがなくなったそうです。



書類やプリントを管理しやすく

書類やプリント類は、気がつくと山積みに……。そんなときは、セリアのアイテムでスマートに管理しましょう。見やすく取り出しやすい収納術で、デスク周りがぐんと快適になりますよ。


■異なるサイズの書類も統一感がでる

使いやすく見た目も整う!セリアのデスク周り収納アイテム
撮影:milkさん


milkさんはりんご箱に「ハンドル付きソフトライナーケース」を並べて、書類を項目別に仕分けていました。必要なときはケースごと出し入れしているそう。ハンドル付きなので持ち運びも楽ちんです。サイズの異なる書類も同じケースでまとめると、統一感が出てスッキリと見えますね。


■宿題のプリントをわかりやすく

使いやすく見た目も整う!セリアのデスク周り収納アイテム
撮影:amaさん


「A5トレー」と「A5ラック」で、お子さんの宿題のプリントを収納されているamaさん。「もういっかいする」「いまからする」「できた」の3つに分けて、学習をサポートしています。出し入れがワンアクションでできるため、お子さん自身でも管理しやすく、やる気アップにもつながります。


■ポイポイ投げ込むだけで楽ちん

使いやすく見た目も整う!セリアのデスク周り収納アイテム
撮影:mutsuさん


mutsuさんはお子さんの学習机のキャスター収納に「プレンティボックス」を設置して、終わったプリントやノートを投げ込み収納できるようにしました。ファイルボックスに立てて収納していたころに比べ、倒れてくることがなくなりプチストレスも解消されたそうです。



セリアの収納アイテムを取り入れれば、デスク周りがぐんと使いやすく、心地よい空間に。プチプラで手軽に始められるのもうれしいポイントです。無理なく続けられる整理整頓、ぜひ取り入れてみてくださいね。



執筆:mutu
編集部おすすめ