湿気対策に人気の「炭八」。出雲カーボン株式会社の半永久的に使えるエコな調湿木炭です。
置いて実感!炭八の優れた効果
湿気やにおいが気になる場所に置くだけで、快適な環境づくりをサポートしてくれる炭八。その優れた調湿力や脱臭効果から、多くの方に選ばれています。繰り返し使えて経済的な点も魅力です。ユーザーさんの実例を通して、炭八が暮らしにもたらすうれしい効果を見ていきましょう。
■天日干しで効果復活!
炭八のすごいところは、湿気を吸ったり吐いたりする優れた調湿力。senbei.sakuramochiさんのように、天日干しすることで吸湿力が回復します。干した後は軽くなるそうで、湿気をしっかり放出したことが実感できますね。お手入れも簡単で半永久的に繰り返し使えるのは、経済的でうれしいポイントです。
■電気代ゼロ!自然の力で調湿

ジメジメする季節、除湿機やエアコンを使うと電気代が気になりますよね。kawauso15さんは、電気を使わない炭八を暮らしに取り入れました。クローゼットや押入れ、寝室など、湿気やにおいがこもりやすい場所に置くだけ。自然の力で調湿してくれるので、電気代の心配はいりませんね。
■靴箱のこもるにおいも解決!

湿気だけでなく、におい対策にも炭八は効果を発揮します。yunyumさんは靴箱に炭八のミニサイズを活用。セリアのスポンジホルダーを使って、デッドスペースに設置しています。置くだけでしっかり脱臭してくれる、まるで天然の空気清浄機のようですね。生活臭が気になる場所に置くだけで、空気を快適にしてくれますよ。
インテリアに馴染む置き方の工夫
調湿や脱臭効果はうれしいけれど、インテリアの中に置いたときの見た目が気になる……という方もいるかもしれません。炭八はシンプルなデザインですが、よりお部屋に溶け込ませるために、ユーザーさんはどんな工夫をしているのでしょうか。インテリアを楽しみながら炭八を使うアイデアをご紹介します。
■そのまま置いても◎カバーもOK

megurinさんは梅雨時期の湿気対策に、枕サイズの炭八を取り入れました。ナチュラルテイストのお部屋に、炭八の落ち着いたグレーのロゴデザインがそのまま置いても馴染んでいますね。これから炭八用にインテリアに合わせた枕カバーを購入予定とのこと。お部屋の雰囲気に合わせてカバーをかけても良いですね。
■専用かや袋で吊るして使う

家中で炭八を愛用中のmak.さん。クローゼットや脱衣所では、スマート小袋サイズ専用のかや袋に入れて使っています。持ち手が付いているので、ハンガーやフックに吊るせるのが便利なポイント。ナチュラルカラーのかや袋が、さりげなく彩りを添えてくれます。
■ロゴが目立たない北欧グレー

yasuyo66さんは、ランニングコストがかからない炭八を梅雨対策に導入。選んだのは、定番のロゴ入りではなく「北欧グレー」のタイプです。こちらはロゴが小さく目立たないため、お部屋にそのまま置いてもインテリアの邪魔になりません。和の印象が強い炭八ですが、これなら洋風のお部屋にも置きやすいですね。
置くだけで調湿・脱臭でき、繰り返し使えるエコな炭八。これからのジメジメが気になる季節にぴったりのお助けアイテムです。ぜひお家の気になる場所に置いて、その快適さを実感してみてくださいね。
執筆:hiromi