ミナペルホネンは日本生まれのブランドで、その絵柄は、どこかやさしく、詩のような世界観を感じさせるデザインが魅力です。さまざまな家具やインテリアに取り入れられ、暮らしの中に彩りを添えてくれます。

今回は、憧れのミナペルホネンが映える、インテリア実例をご紹介します。



ミナペルホネンの魅力

ハンドドローイングを主とするミナペルホネンのデザインは、空間をやさしく、そして魅力的に彩ってくれます。ユーザーさんの実例を通して、その世界観と魅力に触れてみましょう。


■「tambourine」を張り地に

憧れのブランドと暮らす。ミナペルホネンのあるインテリアの画像はこちら >>


こちらはmi-homeさんのダイニングチェア。ミナペルホネンの代表的な絵柄「tambourine」生地を使い、インテリアショップでオーダーされたそうです。ナチュラルな木のフレームと相性がよく、いつまでも眺めていたくなるような佇まいです。


■「choucho」柄のカーテン

憧れのブランドと暮らす。ミナペルホネンのあるインテリア
撮影:ma.home___さん


こちらはma.home___さんが手づくりされたシェードカーテンです。ミナペルホネンの人気テキスタイル「choucho」を使って仕上げられました。ふんわりとしたやさしい透け感と、ちょうちょの絵柄が窓辺をやさしく彩ってくれます。お気に入りの生地でつくれば、気分も明るくなりますね。


■お気に入りがそろう、くつろぎ空間

憧れのブランドと暮らす。ミナペルホネンのあるインテリア
撮影:yoppiさん


yoppiさんのソファまわりには、ミナペルホネンが多く取り入れられています。なまけものをモチーフにした「onomekaman」や「tambourine」のクッション、ブランケットが空間に個性をプラスしています。お気に入りのアイテムに囲まれて、ゆったりと過ごす時間は至福のときですね。



コラボ商品やDIYアートも

ミナペルホネンの魅力は、テキスタイルにとどまりません。人気ブランドとのコラボレーションや、ハンドメイドで楽しむアイデアなど、その広がりも魅力のひとつです。

さっそく、どんな実例があるのか見ていきましょう。


■野田琺瑯×ミナペルホネン

憧れのブランドと暮らす。ミナペルホネンのあるインテリア
撮影:h.t.さん


h.t.さんが手に入れたのは、野田琺瑯とミナペルホネンのコラボシリーズ。琺瑯ならではのやわらかな風合いに、ちょうちょのモチーフがよく似合っていて、使うたびに気分が上がるアイテムですね。食品保存やオーブン料理にも活躍してくれるそうです。


■イッタラ×ミナペルホネン

憧れのブランドと暮らす。ミナペルホネンのあるインテリア
撮影:mugi1123さん


ゆらゆらとゆれる灯と、鳥がモチーフのガラスのオブジェ。こちらはmugi1123さんが購入した、イッタラとミナペルホネンのコラボアイテムです。鳥のモチーフが「家族」を表現していると知り、3人家族になった記念に選ばれたそうです。まさに、宝物のようなインテリアですね。


■集めて飾るファブリックアート

憧れのブランドと暮らす。ミナペルホネンのあるインテリア
撮影:soraniwaさん


soraniwaさんが作ったのは、ミナペルホネンのハギレを使った壁面アートです。お気に入りの生地を組み合わせて、ひとつひとつ丁寧にファブリックタイルとして仕上げました。まるでパズルのように並べられたデザインは、見るたびに心がときめきますね。



ミナペルホネンのアイテムは、空間にやさしい彩りを添えてくれます。お気に入りをインテリアに取り入れることで、毎日の時間がより心地よく感じられるはず。ぜひ、皆さんもその世界観を楽しんでみてください。



執筆:moana
編集部おすすめ