誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、季節の彩りやさりげない遊び心を楽しむ、ナチュラルな暮らしづくりをされているh.t.さんに、初心者でも簡単につくれる『コーナーラック』のレシピを教えていただきます。

トイレや洗面、玄関といった、狭いスペースにも無理なく設置できるので、収納やディスプレイスペースとして重宝すること間違いなしです♪



教えてくれた人

h.t.さん

100円ショップ、ハンドメイドや雑貨を飾るのが好きな主婦です。



必要なもの


■所要時間

10分


■購入する材料 計6~8アイテム 660円~880円(税込)

「最大3段までOK!すのこでつくるコーナーラック」 by h...の画像はこちら >>
桐すのこ(W40×H20~25cm)×2【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】コーナーディスプレイラック(20cm)×2【Seria(セリア) 売場:収納】グルーガン【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】グルーまたは速乾木工ボンド【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】お好みの水性塗料※省略可能【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】ペイント用のハケ※省略可能【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

つくりかた


■STEP1(塗装が必要な方のみ)

ペイントする場合は、はじめにハケを使って、水性塗料をすのことコーナーラックに塗ってください。ラックは、最初からホワイトのものもあるようです。また、ペイントなしでもつくることはできるため、塗装~乾燥にかかる時間は作業時間に含んでおりません。


■STEP2

まず、すのこを1枚、表が下になるようにして置きます。もう1枚のすのこを、外側が表になるようにして、最初に置いたすのこに対して垂直に合わせ、グルーガンで接着してください。


■STEP3

「最大3段までOK!すのこでつくるコーナーラック」 by h.t.さん

すのこ裏の内側にある出っ張りに、コーナーラックを載せてみます。具合よく触れ合うところに、グルーガンをつけて接着してください。


■STEP4

「最大3段までOK!すのこでつくるコーナーラック」 by h.t.さん

必要な段数分、STEP3を繰り返して完成です。すのこ裏の出っ張りを、棚板の支えにするため、3段まで増やすことができます。



狭い空間でもインテリアを楽しみたい方へ

「最大3段までOK!すのこでつくるコーナーラック」 by h.t.さん

トイレや玄関、『ちょっと小物を置きたいけれど、いいスペースがない』ということはありませんか?そんなとき、今回教えていただいたコーナーラックはぴったりです。小さめの花瓶やディフューザーも置けるし、段数を増やすことで収納力までUPするのがうれしいですよね♪そして、無塗装でよりラクにつくることもできれば、塗装でインテリアに合わせた色に変えることだってできます。ちょっと頑張れる場合は、マスキングテープやリメイクシートを使って、色柄を取り入れても良いかもしれません。もし持て余しているコーナーがあるなら、ぜひ参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

2段以上にすると、安定します。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ