おいしい料理を作るキッチンは、いつもスッキリ整理しておきたいところですよね。今回は、収納場所に困りがちなラップ収納の実例をご紹介します。
マグネット収納アイテムを使う
まずご紹介するのは、マグネットタイプのラップ収納アイテムです。1つずつ収納できるケースやまとめて入れられるホルダー・サイドラックをピックアップしました。冷蔵庫などにくっつけて使えるので、キッチンがスッキリするはずですよ。
■ケース
山崎実業のマグネットラップケースを購入された、nyankonecoさん。ホワイトカラーのシンプルなデザインで、ラップをまるごと包み込んでくれます。空間がスッキリしますね。芯に取り付けるタイプで、スムーズに引き出せるのもポイントです。
■ホルダー

Shionさんが愛用されているのは、山崎実業のtosca「マグネットラップホルダー」です。ホワイトのスチール×ウッドのシンプルなデザインで、空間になじます。マグネット付きで、冷蔵庫に貼ってすぐに取れるので便利だそうですよ!
■サイドラック

こちらは、ニトリのデコホーム商品「マグネット冷蔵庫サイドラック」です。tututu0204さんは、冷蔵庫の色に合わせてブラックカラーをセレクトされました。強力なマグネットでズレにくく、しっかりホールドしてくれるそうです。
引き出しを活用
続いては、キッチンにある引き出しを活用した実例をご紹介します。無造作に入れるとバラバラになってしまうので、仕切りケースを使ったり、並べ方を工夫したりすると良いようです。隠す収納派の方にもおすすめですよ。
■仕切りケースを使う

Rさん宅では、キッチンの引き出しにラップやアルミホイルを収納されています。仕切りケースを使って、引き出しの中をきっちり分けていらっしゃいます。ラップとアルミホイルがぴったりおさまっています。見やすく使いやすい収納に憧れます!
■寝かせて積む

システムキッチンをお使いのmi-saさん宅。一番下の浅くて小さい引き出しに、ラップ類を寝かせて収納されています。2段入るそうで、ストックも収納できる分だけと決めているそうです。無駄がなく、キレイに整理されていますね。
■立てて並べる

キッチンの引き出しを整理された、hiro1128さん。シンク下の引き出しに、キッチンツールやラップなどをまとめて収納されています。ラップは、手前のスペースを利用して立てて並べるようにされました。容量アップも使いやすさも兼ね備えた収納です。
いかがでしたか?ラップ収納の実例をご紹介しました。
執筆:choko