テーブルクロスは、汚れ防止やインテリア性アップに最適なアイテムです。でも、柄や色味などによって印象も変わるので、いざ取り入れようと思うと意外と迷ってしまいますよね。

そこでおすすめなのが、100均のテーブルクロスです。種類豊富でリーズナブルに手に入るので、テーブルクロスを気軽に楽しむことができますよ。



マルチに使えるシンプルタイプ

テーブルクロスを使いたいけれど、印象をあまり変えたくない、馴染ませて使いたいという方は、白やクリアといった、柄のないシンプルなタイプがおすすめです。すっきりと清潔感をアップさせることができますよ。また、シンプルさを活かしたアレンジアイデアも必見です。


■まっ白なテーブルに

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテー...の画像はこちら >>


papamamaさんが紹介してくださったのは、ダイソーの白いテーブルクロスです。汚れるのを予防するために、敷いているんだそうですよ。元のテーブルが白なので、印象を変えずにカバーできるんだそうです。万能な白のカバーは、爽やかさや明るさをアップさせたいときにも使えそうです。


■クリアタイプでアレンジも

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテーブルクロス
撮影:mowchanさん


クリアタイプのテーブルクロスも100均で手に入るそうです。mowchanさんは、机とクロスの間にステッカーを挟んで使っていましたよ。好みのスタイルに合わせてアレンジすれば、楽しみながら使えそうですね。もちろん、アレンジだけでなく、雰囲気を変えずにカバーしたいというときにもぴったりです。



空間を彩る柄入りデザイン

「テーブルクロスは柄を楽しみたい!」というときも、100均のアイテムは大活躍します。さまざまなスタイルが豊富にそろっているので、きっとお気に入りを見つけることができますよ。普段は手に取らないデザインにチャレンジしやすいのも100均ならでは。

お部屋のイメージチェンジにも最適です。


■ナチュラルカラーのギンガムチェック

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテーブルクロス
撮影:dadaさん


dadaさんは、ダイソーのギンガムチェック柄のクロスを愛用されていました。ブラウン系のチェックで、ナチュラルな雰囲気のダイニングと相性抜群ですね。ウッドやホワイト系の家具ともしっくり馴染んでいます。テーブルがインテリアのアクセントとなり、温かみを感じるコーディネートになっていました。


■ビビッドな北欧風

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテーブルクロス
撮影:yukapinさん


こちらは、yukapinさんがキャンドゥで見つけた北欧風デザインのテーブルクロスです。イエロー×サークル柄がポップな雰囲気で、お部屋を明るくしてくれます。植物モチーフの北欧っぽさも、おしゃれです。がらりとお部屋の印象を変えたいときなどに、手軽に取り入れられるのはうれしいですね。


■エレガントな大理石デザイン

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテーブルクロス
撮影:yukieさん


yukieさんが、ヴィンテージのラウンドテーブルに合わせたのは、セリアの大理石柄クロスです。エレガントなデザインで、さりげなく溶け込んでいます。お子さんの食べこぼしの汚れ防止に、お試しで取り入れたそうですが、生活感なく上品な印象を保てますね。一時的な利用にも手軽にチョイスできるのは高ポイントです。


■気分に合わせて柄を変えて

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテーブルクロス
撮影:hiroさん


100均のお気に入りアイテムとして、テーブルクロスを紹介してくださったhiroさん。好みのデザインを見つけたらゲットして、月1で取り替えて楽しんでいるんだそうです。リーズナブルなので、ストックをたくさん持てるのはうれしいですよね。

気分やシーンに合わせて、どれを使おうか選ぶ時間もワクワクしそうです。


■イベント柄で気分アップ

汚れ対策からイメージチェンジまで気軽に使える♪100均のテーブルクロス
撮影:puritan_rさん


puritan_rさんは、ハロウィン用のテーブルクロスを取り入れていました。クロスからイベントを盛り上げるという発想も素敵です。しかもこちらはビニール素材なので、パーティーなどで使っても汚れが気にならず安心です。100均アイテムで気軽にチャレンジすれば、イベントをより楽しむことができますね。



テーブルは面積が広めな家具なので、テーブルクロスがあるとインテリアの雰囲気も変わりますね。まずは試してみたいという方にも100均アイテムはぴったりです。ぜひ好みのアイテムを見つけて取り入れてみてはいかがでしょうか。



執筆:Hirari
編集部おすすめ