使った後のキッチンスポンジはどこに置いていますか?毎日使うキッチンスポンジを清潔に保つためにも、しっかり乾かしたいですよね。今回はキッチンスポンジの置き方に注目してみたいと思います。

ラックを使ったり、吊り下げたりと置き方の工夫がたくさんみられました。参考にしてみてくださいね。



ラックやホルダーで浮かせて収納

キッチンスポンジを濡れたままにしておくと、ぬめりやかびの心配がありますよね。しっかり乾燥させるためにも、直置きしないのがポイントです。ラックやホルダーを使って、キッチンスポンジを浮かせる置き方はぜひ取り入れたいですね。どのようにスポンジを置いているのかご紹介します。


■プチプラで浮かせる収納

清潔に置くならここがベスト☆キッチンスポンジの置き方アイデア...の画像はこちら >>


キッチン周りは浮かせる収納にしているというritsukoさん。スポンジのホルダーは100均で購入されたそうですよ。しっかりスポンジを支えてくれて、置くときもすっと戻せます。プチプラで浮かせる収納ができるなら、すぐにでも取り入れたいですね。


■トレー付きで水切れも安心

清潔に置くならここがベスト☆キッチンスポンジの置き方アイデア
撮影:kuromameさん


kuromameさんが購入したのは、トレー付きのスポンジラックです。トレーは傾斜が付いているので、水がシンクに自然と流れていきます。下に水が溜まってしまうことがないので、清潔な状態をキープできますね。


■安定のマグネットタイプ

清潔に置くならここがベスト☆キッチンスポンジの置き方アイデア
撮影:emiさん


emiさんはtowerのマグネットタイプのスポンジラックを取り付けました。マグネットはぴたっと付くので、ずれにくく安定感がありますよね。取り外しも簡単なので掃除するときも楽になりますよ。


■ホルダーで浮かせます

清潔に置くならここがベスト☆キッチンスポンジの置き方アイデア
撮影:tintinさん


スポンジが浮いているように見えますね。tintinさんが使っているのは、浮かせるスポンジホルダーというアイテムです。スポンジの後ろにはホルダーが設置されていて、さっと引っ掛けるだけで、浮かせる収納ができますよ。



吊り下げ収納

ラックなどを置くと狭くなるのが気になるという方は、吊り下げ収納を検討してみてはいかがでしょう。吊り下げ収納ならスペースもとらず、しかもしっかりとスポンジを乾燥させることができますよ。どのように吊り下げているのか、参考にしてみてください。


■フックで吊り下げる

清潔に置くならここがベスト☆キッチンスポンジの置き方アイデア
撮影:momocchiさん


ペンギンとお魚のスポンジがかわいらしいmomocchiさんのキッチンです。スポンジはフックで引っ掛けていますよ。掛けるだけなので、手に取るのも収納するのも簡単です。かわいいスポンジを選んで見せる収納にしているのも素敵ですね。


■クリップで吊り下げる

清潔に置くならここがベスト☆キッチンスポンジの置き方アイデア
撮影:947さん


947さんはクリップで吊り下げ収納をしています。フック付きのクリップを選んでいるのでどこにでも引っ掛けられるのがいいですね。挟むだけでいいクリップなら、どんな形のスポンジでも使うことができますよ。



置き方をちょっと工夫すれば、キッチンスポンジを清潔に収納することができますね。毎日使うものだからこそ、置きやすさもポイントです。キッチンスポンジの置き方の見直しの参考にしてみてくださいね。



執筆:Sachi
編集部おすすめ