無印良品の「スチール工具箱」は、シンプルで飽きのこない見た目と実用性の高さから、工具だけでなく幅広いアイテムの収納に使えると人気です。今回は、そんなスチール工具箱から、コンパクトな「スチール工具箱1」と、持ち手付きの「スチール工具箱3」の魅力や活用アイデアをご紹介しましょう。
コンパクトなスチール工具箱1
まずはスチール工具箱1をご紹介します。約幅20.5×奥行11×高さ5.5cmのコンパクトサイズで、小物の収納にピッタリなサイズ感。スタッキングもできるので使い勝手が抜群です。
■マスクの収納にする
azu_homeさんはスチール工具箱1を、紙マスクと布マスクの収納に使われていました。スチール工具箱1ひとつにつき、紙マスクなら30枚、布マスクなら6枚入るそう。スタッキングもできるので、場所を取らず見た目もスッキリとしています。
■裁縫箱として使う

ちょっとボタンを付けたいときに、大きい裁縫箱を取り出すのはちょっと億劫。milsaさんはよく使うアイテムだけを厳選して、スチール工具箱1に収納されていました。このサイズ感ならサッと取り出せて、作業するときに机に置いても邪魔になりません。
■鍵と印鑑の収納にする

スチール工具箱に磁石がくっつく点をいかして、tata-kukuさんは蓋の裏にマグネットフックをつけ、鍵や印鑑を掛けていました。普段は蓋を開けたままにして出し入れしやすく、来客時などは蓋をしめて目隠しするよう使い分けているそうです。
たっぷり収納できるスチール工具箱3
続いてはスチール工具箱3をご紹介します。こちらは約幅38.5×奥行22.5×高さ9.5cmのトランク型。しっかりとした留め具と持ち手付きなので、持ち運びにも便利です。
■アクセサリー収納にする

sacchiさんはスチール工具箱3をアクセサリー収納に使われていました。中にはセリアの仕切付きトレイが奥行ピッタリ。2段重ねれば、収納力がさらにUPします。深すぎないのでアイテムも見渡しやすく、目的のものを見つけやすそうですね。
■カラフルなアイテムを目隠しする

洗面所を白とグレーで統一し、スッキリとした空間になるよう心がけているnuunao2019さん。カラフルなパッケージのスキンケア用品は、スチール工具箱3に入れて隠しているんだとか。これなら見た目を気にせず好きなスキンケア用品を使えます。
■種類を限定せずフレキシブルに使う

家計簿用のお財布から、文具や電池まで、幅広いアイテムをスチール工具箱3にまとめているixumiさん。ケースを使って見渡しやすく整理されていました。中身を同じ種類に限定せず、暮らしに合わせフレキシブルかつ実用的に使われています。
無印良品のスチール工具箱をご紹介しました。どのユーザーさんも使い方はさまざまで、スチール工具箱の自由度と応用力の高さが際立っていました。ぜひ皆さんもスチール工具箱を取り入れて、自分らしい使い方を見つけてみてください。
執筆:mutu