物がズレるのを簡単に防ぐことができる、滑り止めシート。取り入れることで、暮らしが安全で快適になる便利なアイテムです。

敷くだけで対策できるので、家中いろいろな場所で活躍する万能性も魅力の1つなんです。そこで今回は、滑り止めシートを活用して、快適さをアップさせているユーザーさんのアイデアをご紹介します!



あらゆる場所でズレ防止に活躍

滑ってプチストレスを感じる場所や、落下の不安を感じる場所は、意外と多いですよね。滑り止めシートは、切ったり重ねたりのアレンジが自由にできて、手軽に使えるので、活用範囲もかなり広めなんです。「こんなところにも使える!」というアイデアをぜひチェックしてみてください。


■引き出しの中で動くのを防ぐ

ストレスフリーで安心なおうち作りに♪すべり止めシートの活用ア...の画像はこちら >>


H.Tさんは、キッチンツールを収納する引き出しの中で活用していました。それぞれを重ならないように並べて、すぐに手に取れるように工夫されていました。引き出しを開け閉めすると、その反動で中に入れているものが動いてしまうことがありますが、これならそのストレスなく常にこの状態をキープできますね。


■グリーンの鉢の下に仕込んで落下防止

ストレスフリーで安心なおうち作りに♪すべり止めシートの活用アイデア
撮影:YUKOさん


3段ラックでグリーンをディスプレイしているYUKOさんは、落下予防として、滑り止めシートを活用していました。鉢の下に敷いて少しの揺れでは動くことがないように対策したんだとか。鉢のサイズに合わせて取り入れているので圧迫感もなく、安心してグリーンを楽しめるアイデアです。


■見た目も格上げのトレーアレンジ

ストレスフリーで安心なおうち作りに♪すべり止めシートの活用アイデア
撮影:mamiさん


mamiさんは、シミがついてしまったトレーのリメイクに取り入れていました。滑り止めシートの編み状の凹凸が、デザインとしても活かされていて、カジュアルな雰囲気に仕上がっていました。もちろん滑り止め効果もあるので、トレーが斜めになってしまっても、食器が滑らないという実用性もプラスされていました。


■階段でのヒヤリをなくすアイデア

ストレスフリーで安心なおうち作りに♪すべり止めシートの活用アイデア
撮影:n_ii_w_aさん


n_ii_w_aさんが紹介してくださったのは、階段用の滑り止めシートです。靴下を履いていたり、急いでいたりすると、階段は特に滑りやすいですよね。こちらのシートはクリアなタイプで、生活感を与えずにそんなヒヤリを防ぐことができるんだとか。

お子さんがいるご家庭などでも活躍してくれそうです。


■ラグの下に敷けば動かず快適

ストレスフリーで安心なおうち作りに♪すべり止めシートの活用アイデア
撮影:akezouさん


ラグのズレ防止にも活躍すると教えてくださったakezouさん。寒さ対策も兼ねて、100均のアルミシートと重ねて取り入れていました。円形のマットでもしっかり端まで貼り付けられるので、全く滑ることなく快適に使えるようになったんだとか。夏場はくるくるっと丸めて収納できるのもポイントなんだそうですよ。


■テーブルクロスもズレない

ストレスフリーで安心なおうち作りに♪すべり止めシートの活用アイデア
撮影:pinaminさん


pinaminさんのおすすめは、テーブルクロスの下に敷くシートです。テーブルクロスはインテリアとしても効果的ですが、ズレたりよれたりするのがネックだったんだとか。取り入れることで、テーブルクロスをより楽しめるようになったと教えてくださいました。しかも、大きさに合わせてカットして使えるのも便利ですね。



いかがでしたでしょうか。滑り止めシートは、100均をはじめ、いろいろなところで手に入るので、気軽に試すことができますよ。形状や素材なども豊富にそろっているので、使いやすいアイテムを探して取り入れてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ