おうちの中は、スッキリとした印象で気持ちよく過ごせるように整えたいですね。シンプルなデザインの無印良品のアイテムが、理想のお部屋作りに活躍をしてくれますよ。
居心地のいいリビングに
おうちで長時間を過ごす場所であるリビングは、ゆったりくつろげるようにしたいもの。片付けに便利なシェルフや、広々と使えるソファが役に立ってくれます。まずは、リビングに無印良品のアイテムを取り入れているユーザーさんの実例からご紹介します。
■マルチに使えるシェルフを
reichelさんは、リビングに無印良品の「スタッキングシェルフ」を置いています。いろいろな物を隠して収納できるので、マルチで使いやすいとのことです。木目模様の家具や収納アイテムで、優しい雰囲気のブラウンインテリアになっています。
■カウチソファを広々と使って

無印良品のカウチソファをリビングに置いている、mkさんです。上には紺色のソファカバーを掛けていて、背当て部分は取り外して広々と使えるように工夫しているそうです。目線をさえぎらないので圧迫感が少なく、開放感のあるお部屋にできていますね。
■リラックスできるリビングに

rinoさんは、無印良品のコタツをリビングに置いて使っています。木製の天板がほかの家具の素材感とそろっていて、お部屋全体に統一感がありますね。木目模様×ホワイトのコーディネートで、リラックスして過ごせそうなスペースに仕上がっています。
■圧迫感の少ない薄型ラックで

無印良品の薄型ラックを愛用しているという、pomさんです。お子さんたちの絵本を収納する場所として使いたいと思って、おうちに取り入れることにしたのだそうです。前にあるテーブルとの間隔をほどよく空けられているので、圧迫感がないですね。
気持ちよく使える洗面所を
体のお手入れや身だしなみを整える洗面所は、気持ちよく使えるようにしたい場所ですね。シンプルな収納アイテムなどが、快適なスペースを作るのに活躍してくれますよ。続いて、無印良品のアイテムを洗面所で活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。
■壁にグリーンを飾れる棚を

hinatabokkoさんは、洗面所に無印良品の「壁に付けられる家具棚」を付けています。洗面所スペースに、ちょっとしたグリーンを飾れる場所を作りたかったとのこと。スッキリとしたインテリアに、さわやかさをプラスするアクセントになっています。
■棚のスペースにピッタリと

脱衣所の棚に無印良品の収納アイテムを取り入れている、stさんです。「やわらかポリエチレンケース」をメインに、引き出しタイプの「ポリプロピレン小物収納ケース」を組み合わせて使っています。スペースにピッタリと収まっていて、見ていて気持ちいいですね。
■モノトーンインテリアに収納を

eさんは、無印良品の「ポリプロピレンストッカー」を洗面所で使っています。洗濯機と洗面台の間にあるスキマに、ギリギリで入ってくれたとのことです。モノトーンでコーディネートしたインテリアに、便利な収納を作って使い勝手よく整えられています。
キッチンを快適な空間に
ごはんを作るのに忙しいキッチンは、使い勝手もインテリアも両方大切なところです。機能性にこだわりながらも、自分の好みピッタリなお部屋を実現したいですね。最後に、無印良品のアイテムをキッチンで使っているユーザーさんの実例をご紹介します。
■見せる収納と隠す収納で

acoさんは、無印良品のキャビネットを食器棚として使っています。木扉とガラス扉の物を並べて設置して、上に調理器具などを置けるようにしてあります。見せる収納と隠す収納をうまく使い分けて、清潔感のあるキッチンスペースにされていますね。
■温かみを感じるキッチンに

無印良品の「竹材スリムワゴン」をキッチンの奥に置いている、YuriYuriさんです。あふれてしまいがちな、調味料や食品などを収納するのに使っているとのこと。自然素材ならではの優しい雰囲気で、温かみあるインテリアにしてくれていますよ。
■シンプルな冷蔵庫に合わせて

無印良品の冷蔵庫をキッチンで使っている、kie.さんです。花柄だったという流し台の扉には、ホワイトのシートを貼ってリメイクしたそうです。冷蔵庫のシンプルなデザインとテイストがそろっていて、明るくて居心地のよさそうなキッチンにできています。
ユーザーさんたちは、無印良品のアイテムをおうちに合わせてうまく取り入れていましたね。シンプルなデザインなので、長く愛用できるのもうれしいです。ぜひ、みなさんの暮らしにも役立たせてくださいね。
執筆:kuroneko