暑い日がますます増えている、近年の夏。熱中症にならないためにも、エアコンをしっかり効かせて、快適に過ごしたいですよね。

そこで今回は、エアコンで効率よくお部屋を冷やす工夫をご紹介します。エアコンの使い方や室内環境を見直すことで、運転効率がアップして節電にもつながります。ぜひ参考になさってくださいね。



空気を循環させてムラなく冷やす

エアコンをつけているのに、お部屋全体が涼しくならなかったり、足元ばかり冷えてしまうことはありませんか?冷気をムラなく行き渡らせるには、サーキュレーターなどを使用して空気を循環させるのが効果的です。お部屋を素早く冷やせるので、節電効果も期待できますね。


■サーキュレーターはエアコンを背に

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やす...の画像はこちら >>


冷たい空気は低いところに流れる性質があります。そのため冷房使用時は、ユーザーさんのように、エアコンを背にサーキュレーターを設置するのがおすすめ。床にたまった冷気を上に移動させることができるので、お部屋全体が涼しくなるそうです。おかげで設定温度を上げられ、電気代の節約にもつながるとのことですよ。


■除湿機も併用してより快適に

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:h.t.さん


こちらのユーザーさんも、エアコンと共にサーキュレーターを使用。設定温度は下げず、風量を上げることで、効率的にお部屋を冷やされています。さらに注目したいのは、除湿機も併用しているところです。湿度が高いと、実際の温度より暑く感じるもの。これならカラッと涼しいお部屋で、より快適に過ごせそうですね。


■シーリングファンライトを採用

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:Haruさん


勾配天井のため、冷房効率が悪かったという、ユーザーさんの寝室。シーリングファンを回すことで、冷気を下の方へも送れ、心地よい風の中で眠ることができたそうです。

こちらのファンは天井照明と一体になっているので、場所を取らないのも◎。暖房使用時にも役立ちますし、設置を検討してみたいアイテムです。



日差しや熱気を遮り冷気を逃さない

エアコンをいくら使っても、外から日差しや熱気が入ってきては、なかなかお部屋は涼しくなりません。また、せっかく冷えた空気が必要のない場所に流れてしまうのも、もったいないですよね。ユーザーさんはさまざまな方法で、日差しや熱気を遮り、冷気を逃さない工夫をされていました。


■シェードや遮熱シートを活用

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:mi-saさん


大きな窓がある、ユーザーさん宅のリビング。ベランダには日よけシェード、窓ガラスには遮熱シート、網戸にも遮熱クールアップというシートを取り付けられているそうです。これなら窓からの日差しや熱気をしっかり防いでくれそうですね。エアコン効率がアップして省エネにもなる上、目隠しにも役立っているそうです。


■玄関からの熱気もシャットアウト

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:pinonさん


窓だけでなく、玄関からの熱気にも要注意です。ユーザーさんは玄関のすぐ手前に、IKEAのシャワーカーテンを吊り下げられています。サッと閉めるだけで熱気をシャットアウト。玄関とお部屋の間に扉がない間取りでは、ぜひ試したい工夫です。すっきりとしたデザインのシャワーカーテンは、見た目にも涼しげですね。


■階下に冷気が逃げないように

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:m.h.mammyさん


2階にリビングがあるというユーザーさんのお家。冷房時は冷気が階下に逃げないよう、突っ張りカーテンレールで、レースのカーテンを取り付けられているそうです。

暖房時は暖気が上に流れないように、3階への登り口に移動するとのこと。空気の流れに合わせた、カーテンの取り付け位置が参考になりますね。


■広い空間は布で仕切って

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:Haさん


ロフトも含めて23畳もの広さがあるという、ユーザーさん宅のLDK。少しでもエアコン効率をよくするために、カーテンレールとマルチクロスを使って、空間を仕切っているそうです。暑さが本格的になったら、もう1枚設置予定とのこと。透け感のあるブルーのクロスの爽やかな見た目にも、暑さが和らぎそうですね。



フィルターや室外機の状況にも注意

室内環境を整え、空気も循環させているのに、エアコンの効きが悪いと感じたら、フィルターや室外機の状況もチェックしてみてください。フィルターが汚れていたり、室外機が熱くなったりすると、エアコンの運転効率が下がります。ユーザーさんの対策の仕方を見ていきましょう。


■フィルターは小まめに洗浄

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:AONAさん


家中のフィルターを掃除されたというユーザーさん。エアコンのフィルターも、とてもきれいになっていますね。説明書を見ると2週間に1度洗浄することが推奨されていて、それだけで4%の節電効果があるんだそうです。涼しくきれいな空気の中で快適に過ごすためにも、小まめなお手入れを心がけたいですね。


■貼るだけ簡単な日よけシートで

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:chi_gogaさん


ユーザーさんが室外機の日差し対策に活用されたのは、楽天で見つけられた「室外機用吸着日よけシート」です。こちらは室外機の天板部分をカバーすることで、日差しによる熱の上昇を抑えてくれるというアイテム。ハサミでカットして貼るだけという簡単さと、手軽に試せるリーズナブルな価格も魅力です。


■専用台とすだれでしっかり対策

快適に過ごせて節電にもなる♪エアコンで効率よくお部屋を冷やすための工夫
撮影:KirinPandaさん


できるだけ風通しのいい状態にするのが望ましい室外機。ユーザーさんはベランダの室外機を専用台にのせて、熱がこもらないよう高めに設置してもらったそうです。さらにすだれを斜めに下げて、直射日光が当たらないよう工夫。こうすることでエアコンの効きがよくなり、省エネにもつながっているそうですよ。



暑い季節を快適に過ごすのに、なくてはならないエアコン。節電のためにも、お部屋を効率よく冷やす工夫が大切ですね。今回ご紹介した実例も参考に、みなさんもエアコンを上手に使って、厳しい暑さを乗り切りましょう!



執筆:oriaya
編集部おすすめ