毎日の家事、当たり前だと思って続けていませんか?「これをやめたら大変なことになる」という思い込みを手放すと、暮らしはもっとラクになるかもしれません。この記事では、ユーザーさんが実践する「やめても大丈夫だった家事リスト」を大公開!手放すことで、新しいゆとりを見つけてみませんか。



やめたことで掃除の負担軽減に

掃除は毎日続く家事だからこそ、少しでもラクにしたいもの。これまで「当たり前」だと思っていた掃除の工程を見直してみませんか。便利なアイテムを取り入れたり、思い切ってなくしてみたり。そうすることで、掃除の負担がぐっと軽くなりますよ。まずは、ユーザーさんの「やめてみた」掃除の工夫をご紹介します。


■排水溝のドロドロ掃除をやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リストの画像はこちら >>


Yumi-springさんは、洗面所の排水口に「HUBATH洗面台ヘアーキャッチャー」を設置して、排水溝掃除をやめたそうです。ゴミが溜まったら、ネットごとポイっと捨てるだけで完了。触りたくないドロドロ汚れの掃除から解放され、日々のプチストレスが解消されますね。手軽に清潔を保てるようになりました。


■トイレマットとブラシをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:suzuさん


suzuさんはトイレマットとカバー、そして掃除ブラシをやめました。マット類をなくしたことで、洗濯の手間が省けただけでなく、床の拭き掃除も格段にしやすくなったそうです。汚れに気づいた時にサッと拭ける手軽さがポイント。ブラシも置かないことで、見た目がすっきりし、衛生面でも安心感が生まれますね。


■掃除機がけをロボットにおまかせ

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:aureaさん


aureaさんは、掃除機をかける手間を手放しました。その代わりに導入したのがロボット掃除機です。重い掃除機を持って部屋を移動する必要はもうありません。

「アレクサ」と一声かけるだけで、お部屋の隅々まで綺麗にしてくれるそう。掃除機がけをおまかせすることで、他の家事をしたり、一息ついたりできますね。



洗濯の常識、見直してみませんか

洗濯は「洗う・干す・畳む・しまう」と工程が多く、時間も手間もかかりますよね。そんな洗濯の負担を軽くするため、ユーザーさんたちはさまざまな工夫をされていました。便利な家電に頼ったり、収納方法を少し変えてみたり。毎日のことだからこそ、小さな変化が大きな心のゆとりを生み出しますよ。


■洗濯物を「干す」のをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:mameさん


mameさんは、洗濯物を「干す」という作業をやめました。ドラム式洗濯乾燥機を導入し、洗濯から乾燥までを全自動でおまかせしているそうです。夜にスイッチを押しておけば、朝にはふわふわの洗濯物が完成。天候に左右されず、干す手間がなくなったことで、毎日の家事がぐんとラクになりますね。


■洗剤の面倒な詰め替えをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:toyoさん


toyoさんは、手間のかかる洗剤の詰め替え作業をやめました。その代わりに選んだのが、パッケージごとすっぽり隠す方法です。無印良品のファイルボックスに入れるだけで、生活感を抑えつつすっきりとした見た目を実現。専用ボトルの使いやすさも活かせますね。こだわりのランドリールームにもしっくりなじんでいます。


■洗濯物を「畳む」のをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:oomiさん


oomiさんは、洗濯物をきれいに畳むことをやめました。下着や靴下は、ケースにそのまま入れる「ポイポイ収納」に。お子さんのパジャマも、上下の組み合わせを自由にすることで、管理がラクになりますね。洋服は掛けるだけにしているそうです。畳む工程をなくすだけで、時間と心に大きなゆとりが生まれます。



暮らしを快適にする「やめてみた」こと

掃除や洗濯以外にも、私たちの暮らしの中には細々とした家事がたくさん潜んでいます。詰め替え作業や毎日の買い物、ゴミ捨てなど、一つひとつは小さくても積み重なると大きな負担に。ここでは、そんな日々の「名もなき家事」を見直し、暮らしを快適にしたユーザーさんたちの実例をご紹介します。


■シャンプーの詰め替えをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:miiさん


miiさんは、お風呂場でのシャンプー類の詰め替えをやめました。使っているのは、詰め替えパックをそのままセットできる便利なホルダーです。ワッツのアイテムを組み合わせて、掛けておけるように工夫されています。ボトルを洗って乾かす手間や、詰め替え時のこぼれるストレスからも解放されますね。


■油で揚げる調理をやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:hiroさん


hiroさんは、油の準備や後片付けが大変な揚げ物調理をやめました。代わりに活用しているのが、COSORIのノンフライヤーです。一回に作る量が少ないご家庭では、このコンパクトさがかえって使いやすいとのこと。面倒な作業から解放され、ヘルシーな揚げ物を気軽に楽しめますね。


■各部屋のゴミ集めをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:asasouさん


asasouさんは、家中のゴミ箱を回ってゴミを集めることをやめました。ゴミ箱はキッチンの一か所のみに設置。家族みんなが、分別して捨てに来てくれる仕組みを作ったそうです。ゴミを集める手間が省け、掃除の時短に繋がります。段ボールをゴミ箱にして、汚れたら気軽に交換できるというアイデアも素晴らしいですね。


■頻繁な食材の買い出しをやめた

時間と心にゆとりが生まれる♪やめても大丈夫だった家事リスト
撮影:75さん


75さんは、頻繁にスーパーへ買い物に行くことをやめました。代わりに、コープを利用して1週間分の食材を計画的にまとめ買いしているそうです。買い物に行く時間と手間を省けるだけでなく、衝動買いを防ぐことにも繋がります。食材を無駄なく使い切ることで、食品ロス削減や節約にもなりますね。



完璧を目指すのではなく、便利なアイテムや発想の転換で上手に手放すことも大切です。まずは一つ、真似できそうなことから「やめてみる」を試して、自分らしい心地よい暮らしを見つけてみてくださいね。



執筆:hiromi
編集部おすすめ