物が多くなるキッチンまわりでは、収納計画が重要なポイントになります、今回は、鍋・フライパン収納のアイデアをピックアップしてご紹介します。さまざまなサイズやデザインがある鍋も、工夫しだいで使いやすく見栄えよく整えられますよ。
引き出し・戸棚
引き出しや戸棚などの隠す収納は、キッチンまわりをすっきりと整えてくれます。収納グッズを組み合わせることで使い勝手もよくなり、家事効率もアップしますよ♪
■専用スタンドを使う
meiさんは、鍋やフライパン用の収納グッズを使って引き出し内を整理していました。専用スタンドがあれば鍋やフライパンを立てて収納できるため、スペースの有効活用にもつながりますよ。持ち手を浮かせることで、取り出しやすさもアップしますね。
■ファイルボックスを活用する

鍋やフライパンの収納を新調することで、ストレスが軽減されたというmanbooさん。ファイルボックスを活用した収納スペースは、気持ちいいほどにすっきりと整えられていました。むだな装飾のないシンプルなボックスは、出し入れもスムーズに行えそうですね。
■シンク下ラックを使う

シンク下に鍋やフライパンを収納しているyukapppyさんは、伸縮タイプのシンク下ラックを使っていました。縦の空間を最大限に生かすことで、調理器具を一か所にまとめて保管できますね。よく使う物を手前に置くように工夫すれば、奥行きのある収納スペースも使いやすく整えられますよ。
オープン棚
出し入れがしやすいオープン棚は、使用頻度が高い物の収納場所に適しています。
■ラフに重ねてこなれ感を演出する

愛用している鍋をオープン棚に収納しているnaoさん。毎日使う道具だからこそ、取り出しやすくしまいやすい場所に置いておくことで、家事がスムーズにこなせそうですね。デザインも魅力的な鍋をラフに重ねた、こなれ感のあるキッチンインテリアも素敵です。
■使いやすさにこだわってDIYする

tanboさんの鍋収納は、使いやすさにこだわってデザインされたDIYアイテム。棚にはスライドレールが取り付けられており、出し入れしやすいように工夫されていました。オープン収納でもスライド棚をしまっておけば調理器具が見えにくく、生活感も軽減できますね。
■デッドスペースに収納をプラスする

yotu-unさんは、キッチンのデッドスペースにオープン棚を設置して、鍋収納をつくっていました。かさばる鍋もスッキリとおさめられており、鮮やかな色合いはインテリアのアクセントとしてもおしゃれですね。吊戸棚の下なら収納をプラスしても圧迫感が少なく、キッチンまわりのワンポイントとしても楽しめますよ。
鍋・フライパン収納のアイデアには、まねしてみたくなるさまざまな方法がありましたね。家事効率をアップさせてくれる使い勝手のいい収納は、キッチンまわりを今よりもっと過ごしやすい空間に変えてくれますよ♪
執筆:kumasyan0619