食品や小物を保存するための容器「キャニスター」。一般的には密閉性が高く、中身を湿気や酸化から守ってくれる便利な収納アイテムのひとつです。
ダイソーのさまざまなキャニスター
まずは、ダイソーにどのようなキャニスターがそろっているか、チェックしてみましょう。サイズやデザインなどもさまざまなものがそろっているので、きっとお気に入りが見つかるはず♪ユーザーさんの実例をご覧ください。
■中身がみえるキャニスター
yu-yuukiさんがお気に入りの収納グッズとして紹介されていたのは、ダイソーの「中身がみえるキャニスター」です。こちらは、1.5Lサイズの300円商品。実例のように引き出し内で使用すると、上部から中身が見えるので、何がどのくらい入っているかが分かりやすく、使い勝手も在庫管理もスムーズです。
■ステンレス蓋付きガラスキャニスター

こちらは、ダイソーの「ガラスキャニスター(ステンレス蓋付)」です。megurinさん宅でも大活躍なのだとか!ステンレス素材がクールでスタイリッシュな印象を添えてくれるので、複数そろえてこちらの実例のように並べると、一気にモダンな印象の空間を実現することができます。
■木製蓋付きガラスキャニスター

ナチュラルな印象のガラスキャニスターをお探しの方は、kooさんの紹介されていた木製蓋付きのガラスキャニスターがおすすめです。用途に合わせてサイズも選択可能なので、見た目に統一感を持たせつつ、種類の異なるさまざまなアイテムを収納することができます。
ダイソーのキャニスターに何を収納してる?
RoomClipユーザーさんは、ダイソーのキャニスターに何を収納しているのでしょうか。ここでは、ダイソーのキャニスターに収納すると便利なアイテムをご紹介。ぜひご自宅での整理収納の参考にしてみてくださいね。
■麦茶の保存に

doremiさんは、ダイソーの中身が見えるキャニスターに、麦茶をパッケージごと収納されていましたよ。移し替える手間もなく、出し入れもスムーズで快適に使用できているそう。麺類も同様にパッケージごと収納し、引き出し内に立てて収納されているそうですよ!
■カトラリースタンドに

siosai10さんは、ダイソーのキャニスターをカトラリースタンドとして活用されていましたよ!カトラリーの高さに合わせてキャニスターのサイズを選ぶことで、短いカトラリーも埋もれてしまうことなく、すっきりと収納することができます。
■ヘアジェルやワックスの移し替えに

SnSさんは、ヘアジェルやワックスの詰め替え容器として、ダイソーのキャニスターを活用されていましたよ!この方法なら、洗面所のインテリアにマッチしないデザインのヘアケアアイテムも、見た目を統一してそろえることができて、理想のインテリアが叶いそうです。
■ハーブ類の保管に

棚にずらりと並んださまざまな種類のハーブ類。mtktr04さんは、その収納にダイソーのキャニスターを活用されていましたよ。見ても美しいハーブ類は、こうした透明のキャニスターに入れるとインテリア映え抜群です。デザインをそろえれば、インテリアの統一感も生まれます。
RoomClipユーザーさんが紹介されていた、ダイソーのキャニスターの種類と活用アイデアをご紹介しました。いかがでしたか?見た目も美しく整うダイソーのキャニスター、ぜひ上手に活用してみてくださいね。
執筆:ancoro