クリアファイルは、いつの間にか溜まってしまって使わずに保管しているという方も多いかと思います。しかし、その特性を活かすことで、紙類の整理意外にもいろいろなシーンで活用する有能アイテムなんです。

切ったり貼ったりがしやすいのでアレンジして使う方法も!暮らしの中のお悩み解決にも一役かってくれますよ。



収納に取り入れる

素材感や機能性を活かせば、収納の悩みを解決するのに役立ちます。ハサミなどで簡単にサイズを整えたり、テープで貼って好みの形にしたりと、制作感覚で手を加えられるので、収納する物に合わせてアレンジ自在です。かさばって困るアイテムの整理整頓にも活躍します。


■細々した物の整理に

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する...の画像はこちら >>


Miiさんは、取り外しができるコマンドファスナーを使って洗面台の扉裏に設置し、細々したものの指定席を作っていました。化粧品サンプルやチップなど、どこにしまったか忘れてしまいがちな細々したものを、すぐに取り出せるようにまとめたんだとか。中身が見えるので、使い忘れも防げて、コンパクトにまとまりますね。


■仕切りとして利用

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:hanamarinさん


ヘアゴム収納に活用しているhanamarinさん。ケースの中にクリアファイルで作った仕切りを仕込んで、出し入れしやすくしていました。ゴム同士が絡まったり、使いたいものがスムーズに取れなかったりといったストレスもなくなり、見渡しやすさもアップしますね。支度の時間が楽しくなりそうなアイデアです。


■吊るして整理する

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:nishikiroadさん


取扱説明書などの紙類を、機能的かつすっきり整理するのは難しいですよね。nishikiroadさんは、クリアファイルと突っ張り棒 、カーテンクリップを組み合わせて、ストレスフリーな収納をかなえていましたよ。増減の対応が楽にできるうえ、探しやすさもばっちり。空間収納できるのも高ポイントです。


■コードをスマートに

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:yu-yuukiさん


yu-yuukiさんは、コードが3つ収まるケースを作っていました。収納するケースに合わせてカットし、両面テープを使ってそれぞれ仕切ってしまえるようにしてあるんだそうです。コード同士がからまることなく、出し入れしやすい収納アイテムに仕上がっています。たくさんあるコードもすっきり保管できますね。



カバーとして利用する

続いては、クリアファイルをカバーとして活用するアイデアをご紹介します。そのまま敷いて使ったり、ひと手間加えて見た目にもこだわったりと、さまざまなアレンジができます。マルチに対応できるので、アイデアしだいで家中いろいろな場所で形を変えて取り入れることができそうです。


■汚れを防ぐカバーに

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:KirinPandaさん


ベランダのスリッパを部屋置きにしたというKirinPandaさん。かごにクリアファイルを敷いて、保管しているんだそうです。見た目も可愛いかごを置き場所にしつつ、汚れ対策もしっかり工夫されていましたよ。クリアファイルならお手入れが楽なので、ストレスなく使い続けれそうですね。


■飾れるトイレットぺーパーカバー

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:mamenoさん


トイレットペーパーを飾りながら置けるカバーを手作りしたmamenoさん。 セリアのウィリアムモリスのリメイクシートと組み合わせて、華やかなカバーに仕上げていましたよ。生活感を与えないだけでなく、インテリア性もアップする素敵なアイデアです。クリアファイルを使うことで、繰り返し活用できるのも便利です。


■アレンジもできる目隠し

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:Mie-koさん


Mie-koさんは、本棚のカバーとして、半透明のクリアファイルを活用していました。カーテンクリップでぶら下げると、すりガラスのような雰囲気になるんだそうです。好きな紙を挟んだり、リメイクシートを使ったりしても良さそうと他のアイデアも教えてくださいました。見せたくない場所を手軽にカバーできますね。



その他のアイデア

収納やカバー以外も、クリアファイルはさまざまなシーンで活躍します。適度に強度がありつつも、簡単に扱えるので、誰でもマネできるアイデアばかりです。「こんなのが欲しかった」をかなえることもできるかもしれません!


■ストックの管理

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:Lin_3さん


付箋と組み合わせてストック管理表にしているLin_3さん。場所別に付箋を色分けし、一目で管理できるように工夫されていました。買う必要があるものは、真ん中に移動させて写真を撮り、買い忘れを防いでいるんだそうですよ。クリア素材なので、複数枚を重ねれば撮影が1回で済むのも便利と教えてくださいました。


■製本にも

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:ryomamaさん


クリアファイルの下側を開いて製本するというryomamaさんのアイデア。2か所に穴を開けて、ダイソーの書類整理ファスナーで綴じているんだとか。書類がまとまるだけでなく、本状になるので、紛失も防げて整理整頓にぴったりな方法ですね。クリアファイルが表紙と裏表紙になることで、強度が増すのもポイントです。


■ゴミ箱ホルダー

クリアファイルで暮らしのお悩みを解決!ユーザーさんが実践する活用法10選
撮影:Mamiyさん


Mamiyさんは、ゴミ箱ホルダーをDIYされていました。ゴミ箱の大きさに合わせて調整し、ゴミ袋を掛けられるようにしたんだそうですよ。こうすることで、セットしたゴミ袋が外から見えず、スマートに使うことができます。ゴミ箱のサイズを問わず取り入れられるのもうれしいですね。



クリア素材だからこそ、シンプルにまとめたり、逆に彩りを加えたりできるのが魅力ですね。扱いやすくお手入れも楽なので、一度取り入れると長く活用することができます。ぜひお悩み解消のアイデアとして取り入れてみてください♪



執筆:Hirari
編集部おすすめ