家族みんなで楽しめるゲーム機ですが、悩ましいのはその収納。本体に加えコントローラーなどの周辺機器もたくさんあり、無造作に置いただけでは、ごちゃついてしまいますよね。

そこで今回は「隠す」「見せる」の方法別に、使いやすくて見た目も◎なゲーム機の収納アイデアをご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。



隠して収納

見える場所に置きっぱなしでは、インテリアになじまないことも多いゲーム機。それならボックスなどに入れて、見せずに収納するのがおすすめです。すっきりと隠しつつ、出し入れのしやすさも考慮した、ゲーム機の収納アイデアを見ていきましょう。


■カゴに入れてテレビボードに

隠すor見せる?使いやすくて見た目も◎なゲーム機収納のアイデ...の画像はこちら >>


テレビボードにゲームソフトやコントローラー類を収納されているというユーザーさん。無印良品のラタンボックスにまとめて、オープンな棚にぴったりおさめられています。ナチュラルなカゴ素材がインテリアにマッチ♪テレビまわりに収納することで、お子さんたちも片付けしやすく、出し入れもしやすいそうですよ。


■スチールタップ収納箱を活用

隠すor見せる?使いやすくて見た目も◎なゲーム機収納のアイデア6選
撮影:sallyさん


ユーザーさんは無印良品のスチールタップ収納箱をSwitchの収納に活用。ごちゃつきがちなジョイコンとストラップは、箱の内側に取り付けたセリアのファイルボックスポケットに収納されています。普段はテレビ裏の棚に置いているとのこと。フタ付きなのでホコリも防げ、見た目もスッキリして一石二鳥だそうです。


■ゲーム機ラックにまとめて

隠すor見せる?使いやすくて見た目も◎なゲーム機収納のアイデア6選
撮影:PEROさん


ユーザーさんがゲーム機を収納されているのは、宮武製作所のゲーム機ラックです。上段にはSwitchを充電器ごと収納可能。黒いガラス面で中身が見えず、フタを閉めればホコリも入りません。下段の棚にはコントローラーやソフトなどをひとまとめにできて便利。

シックな木目デザインで、インテリアにもなじみますね。



見せながら収納

ゲーム機を収納の中にしまうのは、やっぱり使いにくいという方もいらっしゃるでしょう。そこで取り入れたいのが、ゲーム機を見せながら収納するという方法です。スタンドに立てたり、壁面に掛けたり、棚にディスプレイしたりと、さまざまなアイデアがありますよ。


■クリアスタンドに立てて

隠すor見せる?使いやすくて見た目も◎なゲーム機収納のアイデア6選
撮影:koroさん


ユーザーさんのお家で活躍しているというシンプルなクリアスタンド。こちらの実例ではゲーム機の収納に活用されています。スタンドにはSwitch2台を収納でき、立てるだけなので使うときもしまうときも簡単だそうです。これならゲーム機が、お家のあちこちに置きっぱなしになるのを防げそうですね。


■有孔ボードで壁面収納

隠すor見せる?使いやすくて見た目も◎なゲーム機収納のアイデア6選
撮影:preciousstoneさん


ユーザーさんはIKEAの有孔ボード・スコーディスを使って、ゲーム用の壁面収納を作られています。フックやボックスを取り付けて、ゲーム機のほかヘッドホンやリモコンなども収納。省スペースで使い勝手抜群な収納が完成していますね。Switchの下の穴からTV接続用のコードを出すという工夫も参考になります。


■テレビ横のDIY棚に

隠すor見せる?使いやすくて見た目も◎なゲーム機収納のアイデア6選
撮影:takubonchanさん


リビングのテレビ横にゲーム機を設置されているというユーザーさん。ディアウォールを使ってテレビボード内に棚を作り、まるでオブジェを飾るように置かれています。ゲームソフトや充電コードは、こちらもスノコでDIYされたという棚に収納。

どちらの棚もウッド×ブラックのデザインで統一感がありますね。



お家で楽しむ娯楽として、欠かせないものになりつつあるゲーム機。使いやすいのはもちろん、インテリアの雰囲気もそこなわないよう上手に収納したいですね。ご紹介した実例も参考に、みなさんも収納の仕方を工夫してみてください。



執筆:oriaya
編集部おすすめ