無印良品のステンレスワイヤーバスケットは丈夫で扱いやすいうえ、サイズ展開も広く、おうちのさまざまな収納に活躍します。持ち手を内側にたためば積み重ねて使えるため、収納を手軽に増やせるのも魅力です。

今回は、無印良品のステンレスワイヤーバスケットをご紹介します。ぜひチェックしてみてください♪



キッチンに

無印良品のステンレスワイヤーバスケットは、物が多くなりがちなキッチンをすっきり整えてくれます。まずは、キッチンでの活用実例をみていきましょう。見せる収納もスタイリッシュに決まります♪


■細々したものをまとめて見せる収納に

日常に溶け込むクールな収納♪無印良品のステンレスワイヤーバス...の画像はこちら >>


キッチンに入らないものをパントリーに収納している、siosai10さん。調味料や乾物を入れた瓶を、ステンレスワイヤーバスケットにまとめています。シンプルなバスケットは圧迫感がなく、キッチンの細々したものを仕切るのにも便利。ステンレスで見映えがよく、キッチンインテリアにも溶け込みます。


■キャビネット内の食器の整理に

日常に溶け込むクールな収納♪無印良品のステンレスワイヤーバスケット
撮影:chiiさん


ステンレスワイヤーバスケットは扉の中の整理にもおすすめ。chiiさんは、バスケットを並べて、食器を種類別に収納しています。こちらのバスケットは浅型で食器が出し入れしやすく、引き出さずに中身が見えるのも便利です。さらに、写真のようにネームプレートを付ければアクセントになり素敵ですね。


■洗い物が増えたときの水切りかごとして

日常に溶け込むクールな収納♪無印良品のステンレスワイヤーバスケット
撮影:aya_blueさん


aya_blueさんは、洗い物が増えたときの水切りかごとしてステンレスワイヤーバスケットを活用しています。使わないときは、バスケットの持ち手をフックに掛けて収納。置き型タイプの水切りかごはキッチンの作業スペースを圧迫することもありますが、この方法ならキッチンまわりも快適です。



洗面所やバスルームに

通気性がいいステンレス製のバスケットは、洗面所やバスルームの収納にぴったり。タオルやバスグッズをすっきり清潔に保管できます。

参考にしたいユーザーさんの活用法をピックアップしました♪


■タオルの一時置きスペースに

日常に溶け込むクールな収納♪無印良品のステンレスワイヤーバスケット
撮影:shinさん


shinさんは、洗面所にステンレスワイヤーバスケットを置いて、タオルの一時置きスペースとして活用しています。ご家族それぞれがタオルの使用後、洗濯にはまだ早いものを縁に掛けるなど、柔軟にバスケットを活用。通気性のよいワイヤーバスケットは、洗面所でも使い勝手がいいですね。


■身支度グッズをまとめて

日常に溶け込むクールな収納♪無印良品のステンレスワイヤーバスケット
撮影:mako2yaさん


キッチンと洗面所の間にトローリーワゴンを置いているmako2yaさん。ワゴンの上段に高さのあるステンレスワイヤーバスケットを置いて、同じ無印良品のシーグラス網代編み整理かごを組み合わせていますよ。アイテムごとに仕分けしやすい工夫で、お子さんのスキンケアやヘアケアアイテム収納も使いやすそうです。


■バスグッズの吊り下げ収納に

日常に溶け込むクールな収納♪無印良品のステンレスワイヤーバスケット
撮影:aaakさん


バスグッズは清潔に収納したいですよね。aaakさんは、お風呂のポールにフックを取り付け、ステンレスワイヤーバスケットを吊り下げています。ご家族ごとにバスケットを分け、シャンプーなどのボトル類を収納。ステンレスは錆びにくく衛生的なうえ、バスルームにもすっきり馴染んでくれます。



無印良品のステンレスワイヤーバスケットをご紹介しました。シンプルな収納は、お部屋のインテリアを選ばず、ライフスタイルが変わっても長く使えるのがうれしいですね。

実例を参考に、ぜひ快適な収納をつくってみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ