シンプルなデザインと、便利な引き出し収納が特長の無印良品のポリプロピレンストッカー。おうちのあちこち活躍してくれる、使い勝手のいいアイテムです。
ポリプロピレンストッカーが活躍
無印良品のポリプロピレンストッカーは、半透明ホワイト色の引き出しタイプの収納アイテムです。段ごとに分けて入れられるので、整理しながら使いやすいのが助かりますね。ほどよく目隠し効果があって、生活感を少なくしてくれるのもうれしいポイントです。
■シンク下の排水管をよけて
aya_blueさんは、無印良品のポリプロピレンストッカーをキッチンの収納に使っています。シンク下のスペースに、真ん中にある排水管をよけるようにして配置。左のストッカーには調理器具、右のストッカーには保存容器や洗剤類をそれぞれ収納しているそうです。
■玄関横にある洗面所の収納に

おうちの玄関を入ってすぐに洗面所があるという、hikaru.__.さんです。、無印良品のポリプロピレンストッカーを置いて、洗面所でふだん使う物を収納できるようにしています。シンプルなデザインなので、玄関にあってもスッキリした印象ですね。
■浅型タイプ2つと付け替えて

kiki_nekkoさんは、洗面台の横で無印良品のポリプロピレンストッカーを使っています。1番上の段は取り外し、浅型2つと付け替えてあるとのことです。中が透けないように内側に白い紙を貼り、外側には黒のマステでラベリングもされています。
■外出グッズをまとめて玄関に

sumikoさんは、玄関の靴箱横に無印良品のポリプロピレンストッカーを置いています。中には外出するときに必要な物や、玄関で使う物を収納してあります。出かけるときの準備はここでまとめてそろえられるので、忘れ物を減らしてくれそうですね。
■カバーで床の段差を解消して

洗濯機と洗面台のスキマに無印良品のポリプロピレンストッカーを置いている、gachaさんです。洗濯パンと床の高さがそろうように、木材を使ってDIYでカバーを作ったそうです。床に段差があっても設置できるようになる、かしこいアイデアです。
■仕切りボックスを中にプラス

noraさんは、無印良品のポリプロピレンストッカーにランドリーネットを収納しています。中には仕切り付きのボックスを入れて、縦に収納できるように工夫してあります。布地がやわらかくてごちゃつきやすいネットを、きちんと整理できていますね。
ユーザーさんたちは、無印良品のポリプロピレンストッカーを使っておうちを快適に整えていましたね。たくさんの使い方があって、本当に優秀なアイテムだと思いました。ぜひ、みなさんも取り入れてみてくださいね。
執筆:kuroneko