便利でプチプラなのがうれしい100均のアイテム。実は、ちょっとした工夫で、本来の用途とは違った使い方ができるアイテムもたくさんあるんです。

今回は、100均アイテムの意外な活用アイデアをご紹介します。お家で眠っているアイテムも、有効活用できるかもしれません。暮らしが便利になるアイデアは要チェックです!



収納に役立つ意外なアイデア

まずは、収納に役立つ意外な活用アイデアをご紹介します。100均の収納用品は、本来の用途で使うのも便利ですが、発想を少し変えると、さらにかゆいところに手が届く収納に変身してくれますよ。思わず試したくなるユーザーさんのアイデアを、ぜひチェックしてみてくださいね!


■プリントは「吊り下げシャツ収納」に

「じゃない」使い方が便利!100均アイテムの意外な活用アイデ...の画像はこちら >>


お子さんが学校から持ち帰るプリントの整理に悩んでいませんか?yuyuさんは、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を活用されていました。本来は衣類用ですが、実はプリントや書類の仕分けにも便利ですよ。プリントがバラバラと落下することもなく、ポケットごとに分類しながら収納できるのがうれしいですね。


■スプーンの定位置に「コードフック」を

「じゃない」使い方が便利!100均アイテムの意外な活用アイデア
撮影:mayuさん


mayuさんは、配線コードをまとめるための「コードフック」を使って、調味料やコーヒーの容器のフタにスプーンを固定されていました。スプーンが調味料に埋もれることなく、すぐ手に取れますね。透明で目立たないのもうれしいポイントです。コスメケースのフタに、スパチュラやブラシを付けても便利ですよ。


■マスキングテープは「ラップケース」に

「じゃない」使い方が便利!100均アイテムの意外な活用アイデア
撮影:h.t.さん


マスキングテープにホコリが付いてしまうのが気になる方にオススメなのが、「ラップケース」です。h.t.さんは、セリアのラップケースにマスキングテープを収納されていました。サイズもぴったりで、ケースに入れたまま刃を使ってカットできますよ。実用性バッチリで、見た目もきれいですね。


■小さな棚を「ブックエンド」と「トレー」で

「じゃない」使い方が便利!100均アイテムの意外な活用アイデア
撮影:ka10935さん


トイレにスマホなどを置ける、ちょっとした棚があるとうれしいですよね。ka10935さんは、セリアのブックエンドとダイソーのトレーで、小さな棚を作られていました。作り方は、トレーとブックエンドを固定し、トイレットペーパーホルダーに挿しこむだけで完成です。工具不要で、気軽に試せるアイデアですね。



水まわりで役立つ意外なアイデア

次は、水まわりで役立つ意外な活用アイデアをご紹介します。ぬめり対策やお掃除に、意外なアイテムが使えますよ。気軽に取り入れやすく、お財布にもやさしいアイデアで、コスパよく水まわりをスッキリさせてみましょう!


■ぬめり防止に「クッションゴム」を

「じゃない」使い方が便利!100均アイテムの意外な活用アイデア
撮影:yu-yuukiさん


ハンドソープや食器洗剤など、ボトル下の「水はけ」が気になりませんか?yu-yuukiさんは、ダイソーの「クッションゴム」でこのお悩みを解決されていました。クッションゴムをボトル底面の四隅に貼ると、接地面が少なくなり、水はけがよくなりますよ。すべり止めやキズ防止以外にも、ぜひ活用してみてくださいね!


■お掃除も「水切りネット」で

「じゃない」使い方が便利!100均アイテムの意外な活用アイデア
撮影:Minteaさん


Minteaさんは、排水口に設置する水切りネットを、シンク掃除用のスポンジ代わりに活用されていました。ネットはよく伸びるうえに目が細かいため、特に水栓はスポンジよりも洗いやすく、汚れも落ちやすいのだそう。シンク全体を洗ってから、排水口にセットすれば、さらにコスパがいいですね。



100均アイテムの意外な活用アイデアをご紹介しました。プチプラで購入しやすい100均アイテムは、工夫しだいでさらに便利に使えますよ。

ぜひ楽しみながら、暮らしのお悩みを解決してみてくださいね!



執筆:citron
編集部おすすめ