「安いから」「便利そう」と買ったものが、いつの間にか増えていませんか?気づけばストックであふれ、お部屋がごちゃつく原因になっていることも。この記事では、RoomClipユーザーさんが実践する、暮らし上手な「無駄買いを防ぐアイデア」をご紹介します。

すっきり快適な毎日を送るためのヒントが満載です。



収納の工夫で在庫をスマートに管理

おうちの収納を少し工夫するだけで、ストックの量を正確に把握できるようになります。何がどこにどれだけあるか分かれば、重複買いや余分なストック買いを防げますよ。まずは引き出しや棚の中から。RoomClipユーザーさんの、すぐに真似できる在庫管理がしやすい収納術をご紹介します。


■立てる収納で「ここに入るだけ」

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデ...の画像はこちら >>


tomatoさんは、つい増えがちなジッパー袋の収納に一工夫。ダイソーの傘立てを引き出しに入れ、立てる収納を実現しました。これなら、どこに何があるか一目で分かり、さっと取り出せますね。「ここに入る分だけ」と決めることで、可愛いデザインを見つけても衝動買いすることがなくなったそうですよ。


■ボックス分類で在庫を可視化

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:houenさん


洗面台の引き出しに、洗剤やシャンプーなどの日用品ストックを収納しているhouenさん。100円ショップの黒いごみ箱を仕切りに活用し、アイテムごとに分類しています。すっきりと整理され、何が足りないかすぐに分かりますね。在庫がはっきりと見えることで、ストックの買いすぎ防止に繋がっているそうです。


■広く見渡せる大容量隙間収納

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:youさん


youさんは、冷蔵庫横のわずかな隙間に収まる、キャスター付きの収納棚をDIY。引き出すだけで棚の全体が見渡せるので、たくさんのストック品も簡単に管理できます。普段は隙間にすっきり隠しておけるのもうれしいポイント。

広く見渡せる収納は整理整頓が手軽にでき、在庫の把握もしやすくなりますね。



「マイルール」で無駄をなくす

暮らしの中で簡単なマイルールを作るのも、無駄買いを防ぐ有効な手段です。自分にとって心地よいルールなら、きっと楽しく続けられるはず。収納のルールからお洋服の選び方まで、暮らしに取り入れたい自分だけの決めごとを、RoomClipユーザーさんの実例から学んでみましょう。


■収納用品の置き場を決める

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:rikkyさん


整理に使うボックス類が、いつの間にか増えていませんか。rikkyさんは、そんな収納用品の置き場所を納戸に作りました。一か所にまとめることで手持ちの量を把握でき、似たようなものを買ってしまうのを防げます。しまい込んでいたものを再利用するきっかけにもなり、本当に必要なものが見えてきますね。


■美しいキッチンを保つマイルール

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:nachiさん


nachiさんのマイルールは「キッチン収納に入らない量のものは買わない」こと。白を基調とした美しいキッチンは、余計なものがなく清潔感にあふれています。お気に入りの空間を大切にしたいという気持ちが、自然と無駄な買い物をセーブさせてくれるのですね。すっきりとした暮らしを守る、素敵なルールです。


■手持ち服の「見える化」で賢くお買い物

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:oomiさん


oomiさんは、お洋服をハンガーラックに掛けて収納することで、無駄買いがなくなったそうです。手持ちの服を「見える化」すれば、どんな服を持っていたか忘れることがありません。似たようなデザインを買ってしまう失敗もなくなりますね。今ある服に合うか考えながら、上手なお買い物ができるようになったそうです。



暮らしの習慣を見直してすっきり

日々の暮らしの中の、ちょっとした行動や考え方を変えてみることも、無駄買いを防ぐヒントになります。買い物に行く前のひと手間や、移動手段の変更など、すぐに取り入れられるRoomClipユーザーさんのアイデアをご紹介します。無理なく続けられる、賢い暮らしの習慣を始めてみませんか。


■管理ボードで在庫チェック

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:5101103さん


5101103さんは、日用品の在庫を管理するボードを活用しています。ストックの有無をマグネットで示し、買い物前にボードを写真に撮るだけでOK。お店で「これ、あったかな?」と悩むことがなくなり、重複買いが減ったそうです。在庫チェックの手間が省ける、素晴らしいアイデアですね。


■お気に入りの家計簿で楽しく節約

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:shihoさん


無駄遣いを減らすために、家計簿をつけているshihoさん。ご自身でデコレーションした手作りの家計簿なら、毎日ページを開くのが楽しくなりそうですね。お金の流れをきちんと把握することが、無駄を見直す第一歩。楽しみながらお金の管理をすることで、自然と節約意識が高まります。


■自転車移動で買いすぎ防止

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:marukoさん


marukoさんは、移動手段を自転車にすることで、買いすぎを防げているそう。自転車では持てる荷物の量に限りがあるため、本当に必要なものだけを厳選するようになります。お店で買う前に「持ち帰れるかな?」と考えるのが、無駄買いのストッパーになるのですね。健康的で節約にも繋がる、一石二鳥の習慣です。


■「今、必要」を大切にする暮らし

その買い物、本当に必要?後悔しないための無駄買いを防ぐアイデア
撮影:minimalist_shoさん


セールやまとめ買いは、本当にお得でしょうか。minimalist_shoさんは、ストックを過剰に持ちすぎない暮らしを心がけています。「使い切らないと」という気持ちから解放され、心にゆとりが生まれますね。「今、本当に必要か」を大切にすることで、ものに縛られない、すっきりとした毎日を送れます。



収納の工夫から暮らしの習慣まで、たくさんの実例がありましたね。どれも少しの意識で始められるものばかりです。今回ご紹介したアイデアを参考に、賢くお買い物を楽しみながら、すっきり快適な毎日を目指してみませんか。



執筆:hiromi
編集部おすすめ