日本を代表するインダストリアルデザイナー、柳宗理(やなぎ そうり)。彼がデザインした製品は、流行に左右されないシンプルな美しさと、高い機能性を兼ね備えていることが特徴です。
キッチン用品・食器
まずは、キッチン用品や食器をご紹介します。柳宗理デザインのキッチン用品や食器は、使い心地と洗練された見た目が両立していますよ。シンプルながらこだわりを感じさせるデザインは、調理器具であっても、食卓に映える美しさです。思わず手に取りたくなるアイテムたちを、さっそく見ていきましょう。
■ボール・パンチングストレーナー
75さんは、「ボール」と「パンチングストレーナー」を20年以上愛用されていました。長年使用していても、歪みやへこみが見られないそうで、耐久性の高さがうかがえます。見た目も美しく、そのまま食卓に出せる点も魅力的ですね。サイズ展開も豊富で、用途に合わせて使いやすいものを選べますよ。
■鉄フライパン

クチコミを参考に「鉄フライパン」を選んだというkumiさん。鉄製のため、火のとおりがいいのはもちろん、使いやすさも良好だそうです。特殊加工が施されているため、使用前の焼き込みは不要で、焦げつきにくいのがうれしいですね。ユニークな形のおかげで、利き手を問わず湯切りしやすいのもポイントです。
■ステンレスカトラリー

Mi-koさんは、ステンレスカトラリーシリーズの「ヒメフォーク」を紹介してくださいました。長さは14cmとコンパクトで、和菓子やデザートが食べやすいサイズだそうですよ。丸みのある独特のフォルムも愛らしいです。
■清酒グラス

taka55さんは、写真左側の「清酒グラス」を花器として使用されていました。日本酒用に作られたグラスですが、透明感のあるデザインが、お花を瑞々しく見せてくれています。燗酒も冷酒もおいしくいただけるように作られているため、日本酒が楽しめるのはもちろん、おつまみを入れるのにもピッタリですよ。
家具
次は、家具をご紹介します。シンプルな美しさの家具は、さまざまなインテリアに似合う作りになっていますよ。モダンデザインの考えをベースに、日本の文化を取り入れたアイテムたちは、長く愛したくなるものばかりです。ここでは、スツールと鏡を取り入れた実例をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■スツール

mashleyさんのお家の玄関を彩っているのは「バタフライスツール」です。蝶が羽を広げたような洗練されたフォルムと、美しい木の風合いが特徴で、和洋問わずインテリアになじみますよ。60年以上にわたり世界で愛されており、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しているのも納得できるデザインですね。
■鏡

図書室のようなぬくもりのあるインテリアを作られているayaaya_0806さん。柳宗理デザインの鏡が、やわらかな抜け感を演出してくれています。こちらは、木材を金型に沿わせて曲げる「曲木」という技術で作られており、年月とともに落ち着いた色合いに変化するのも魅力です。長く大切にしたくなるアイテムですね。
柳宗理デザインのアイテムをご紹介しました。機能性と美しさを追求した柳宗理のアイテムは、日々の暮らしを豊かにしてくれますよ。柳宗理のアイテムを取り入れて、上質な日常を楽しんでみてはいかがでしょうか。
執筆:citron