誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、DIYで自分らしく心地良く暮らしを整えているkabu_さんに、住まいの環境に合わせてつくった『植物棚』のレシピを教えていただきました。

基本となるパーツは100均で簡単にそろえることができます。また、アレンジも可能です。さっそくチェックしていきましょう。



教えてくれた人

kabu_さん

築50年以上の一軒家に住んでいます。DIYが好きで、RoomClipやYouTubeなど見て、色々つくってます。



必要なもの


■所要時間

10分


■購入する材料 計7アイテム 770円(税込)

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 b...の画像はこちら >>
ウォールボックス×6【Seria(セリア) 売場:装飾品】インテリアシート【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

■必要な道具

木工用ボンドプラスドライバークランプハサミハケ紙ヤスリペンキ木材(19×38×910mm)×4本※楽天市場で購入

つくりかた


■STEP1

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 by kabu_さん

はじめに、ウォールボックスを2個くっつけて、ひとつにしていきます。片側の側面全体に木工用ボンドを塗って貼り合わせ、クランプで固定し、乾くのを待ちます。(乾燥にかかる時間は作業時間に含めていません)


■STEP2

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 by kabu_さん

くっつけたウォールボックスの側面(広い面)に、ネジで木材4本を固定していきます(脚になります)。


■STEP3

紙ヤスリを全体にザーッとかけます。


■STEP4

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 by kabu_さん

好きなペンキを塗ります。


■STEP5

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 by kabu_さん

仕上げに、内側にインテリアシートを貼って完成です。採寸してシートを切ってから貼ると、きれいに仕上がりました。



サイズ調整や用途変更も自由自在

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 by kabu_さん

kabu_さんは、植物をのせたまま移動できる棚をつくろうと、まず考えたそうです。ただ、移動させたい場所には段差があり、キャスターは不向き。同時に、大型犬がいるため、場所をとるようなものでもいけない……と住まいや環境特有の条件がありました。そこで考えたのが、今回教えていただいた、縦長コンパクトで丸ごと持ち上げて動かせる『植物棚』なんです。

「木箱を使った、ヒョイっと運べる縦長コンパクトな植物棚」 by kabu_さん

木箱を組み合わせて『棚板』にすることで、移動させる際の安定感も◎。後から脚となるパーツを取り付けるから、全体の高さ調整や、棚板の間隔、幅も自在です。塗装によるアレンジだけでなく、木箱の種類を変えれば用途に合わせたアレンジだってできちゃいます。コスメや文房具用の収納にするのも良いかもしれませんね。ぜひ、参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

簡単な造りなので少しガタつきます。重い物をのせるには向きません。のちのち微調整が必要になるかもしれませんが、それもDIYの魅力かなと思います。


執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ