RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。

今回ご紹介するのは、落ち着いたトーンのナチュラルスタイルでまとめた、ハンサムなインテリアづくりをされているalliiiiさん宅のキッチンです。

コーディネートのこだわりや工夫に迫っていきましょう。

alliiiiさん

建売の4LDK一軒家に、家族4人で住んでいます。半年前に引っ越しを終えたばかりで、まだまだインテリアは未完成です。少しずつお気に入りをそろえながら、完成を目指す途中です!シンプルであたたかみのあるインテリアが好きです。



アクセントは家族それぞれの好きな色

alliiiiさん宅のキッチンは、ダイニングとの調和がとれたナチュラルとモダンを楽しむ空間です。ベースとなる落ち着いた配色の中に、ポイントで鮮やかな色や可愛い色が見えるのも魅力だと感じます。まずは、素材や色合わせのこだわり、キッチンづくりで大切にしていることなどから教えていただけますか?

alliiiiさん

「もともとの壁の色に合わせて、濃いめの木目に黒アイアンのカップボードを置きました。ダイニングまで合わせて、なるべく色味を統一しているのもこだわりです。モノトーン寄りにしたかったのですが、やっぱり色のあるものも好き。そこで、モノトーンにも馴染むよう、ところどころに色味のあるアイテムを散りばめました。家族みんなの好きな色を少しずつ置いています。」


■充実したプライベートなカフェ空間

「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん

なるほど、周囲のインテリアとのバランスや統一感を大切にされているんですね。アクセントとなるカラーが、ご家族それぞれの好きな色というエピソードも素敵です。

間取り図でそんな空間を拝見してみると、対面キッチンの前に印象的な丸テーブル、ベランダを正面に捉える拓けた視界と開放感……洒落ていて穏やかで、なんとも充実した雰囲気であることが容易に想像できます。それは、まるで少人数でのリラックスしたひと時を存分に味わえる、プライベートなカフェのよう。

なんだかとっても贅沢です♡ここからは、さらに詳しくalliiiiさんのこだわりやとっておきをお伺いしながら、キッチンをもっと好きになるアイデアを紐解いていきます。


■キーワード1 小回りが利く、快適にちょうどいい空間

「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
alliiiiさん

「お客様を迎えることも多いので、人数が増えても対応しやすい、大きめの丸テーブルにはいつも助けられています。カウンターキッチンには、手元のごちゃつきを隠してくれる立ち上がりがあるのもうれしいところ。手を動かしながら、顔を合わせて会話も楽しめます。できた料理の提供もスムーズで便利ですよ。

キッチン自体は特別広いわけではありません。それがかえって、小回りが利いて快適。作業に十分なスペースや収納もしっかりありますし、広過ぎないからすべてが手の届く範囲に収まります。建売なので、もともと決められたものでしたが、とても気に入っています。」


■キーワード2 カップボードに並ぶ、とっておきの道具たち

「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
alliiiiさん

「ピンクのコーヒードリッパー、アフタヌーンティー用のアンティークのお皿、陶芸でつくったカップと箸立て、黄色が可愛いホットプレート、瓶に詰めたクッキー型……。カップボードには、そんな普段使っているお気に入りの道具たちを並べて飾りました。ダイニングチェアに座ると、ちょうどいい高さで視界に入ります。毎日眺めてはうれしくなっています。」


■キーワード3 こっそり寛げる休憩スポット

「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
alliiiiさん

「キッチンの隅っこ、誰の視界にも入らないこのスペースにスツールを置いています。ここが私の休憩場所。一番落ち着く場所です。

逆にキッチン側からはリビングが見えるので、遊んでる子どもたちの様子をそっと窺うこともできます。」



キッチンをもっと素敵にするためのアドバイスがあれば教えてください

「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん
alliiiiさん

「使いやすい、掃除しやすいをまず第一に。一日で一番よく使う場所だと思うので、自分の気分が上がるものでそろえるのがおすすめです♪私の場合は、いいなと思ったものをそのまま取り入れるとチグハグになりがちなので……取り入れる前に写真を合成して、何度も何度もシミュレーションしてから買うようにしています。今のところは大きな失敗もなく、とてもおすすめの方法です!」



まとめ: たくさんの好きをコラージュするように

「色や可愛さ、癒しが溶け込むハンサムなキッチンのつくり方」 by alliiiiさん

alliiiiさんのキッチンは、落ち着いているけれど個性的でもあります。好きを上手に取り入れているけれど、ひとつひとつが喧嘩をすることもありません。その秘訣は、アドバイスにある『シミュレーション』なのだと感じます。

『好きなことやもの、色が多い……でもキッチンはシンプルですっきりが良い』こんなジレンマに悩む方こそ、alliiiiさん流の『好き』や『お気に入り』をコラージュするようにしてシミュレーションしてみるのはおすすめです。相性の良し悪しが見えてくるし、もっと輝かせる方法に気付くこともきっとあるはず。なにより、そのシミュレーションの跡も思い出になります。ぜひ、今回教えていただいた工夫やこだわり、アドバイスを参考に、もっとキッチンづくりを楽しんで、もっとキッチンを好きになってみてください。



執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ