暮らしのなかで遭遇する、ちょっとしたお悩み。不便を感じながら過ごしている方も多いのではないでしょうか。

今回は、100均アイテムを活用してそんなお悩みを解決されていたユーザーさんのDIYアイデアをご紹介します。どのようにお悩みを解決されているか、チェックしてみましょう。



収納を増やしたい!

多くの方が直面する、収納が足りないというお悩み。まずは、100均DIYで収納を増やす工夫をされていた、RoomClipユーザーさんの実例をまとめてみました。早速見てみましょう。


■靴箱裏のデッドスペースを活用

暮らしのちょっとしたお悩みは100均DIYで解決!実践したい...の画像はこちら >>


靴箱扉裏のデッドスペースを活用されていた、aさんの実例です。使用されていたのは、ダイソーのフックとワイヤーネット。消臭剤やほうきなどを引っ掛け収納されていましたよ。扉を開けばすぐに必要なものが取り出せて、扉を閉めてしまえば生活感を隠せるのがうれしいですね。


■テレビ脇の狭小スペースを活用

暮らしのちょっとしたお悩みは100均DIYで解決!実践したいアイデアをご紹介
撮影:naireeeさん


収納スペースに悩みがちなゲーム機のコントローラーも、naireeeさんのアイデアを参考にすれば、上手に収納することができますよ。こちらは、ダイソーのパンチングボードで作られたという、コントローラー収納。コントローラーの数が増えてもこの方法なら、収納場所を増設することができますね。


■デスク下のデッドスペースを活用

暮らしのちょっとしたお悩みは100均DIYで解決!実践したいアイデアをご紹介
撮影:yutaさん


テーブルやデスク上にいつも物がある状態にお悩みの方は、yutaさんのアイデアを取り入れてみませんか。こちらは、デスク下を活用した収納スペースの作り方です。ネオジム磁石の広範囲に及ぶ磁力を活用するというDIYアイデアは必見!上手に活用して、デッドスペースに収納場所を増やしたいですね。



プチストレスを100均DIYで解決!

すぐに着けて出かけたいのにネックレスが絡まってしまってほどけない……、テーブルの上にいつも物がのっていて片付かない……、充電器をすっきり整頓したい……などのお悩みも、100均DIYで解決することができるんです。その方法を、ユーザーさんの実例でチェックしてみましょう。


■ネックレスの絡まり防止に

暮らしのちょっとしたお悩みは100均DIYで解決!実践したいアイデアをご紹介
撮影:Blackyさん


収納の仕方を間違えると、絡まってしまいやすいネックレス。Blackyさんは、100均のシリンダーガラスボトルとヒートンを組み合わせて、ネックレスケースをDIYされていましたよ。ひとつずつ収納することができるので選びやすく、絡まってしまう問題も解決してくれそうです。


■郵便物などの一時置き場に

暮らしのちょっとしたお悩みは100均DIYで解決!実践したいアイデアをご紹介
撮影:Minteaさん


MinteaさんがDIYされていたのは、デスクの上に散らかりがちな郵便物をちょい置きしておけるレターケースでした。ワイヤーメッシュやフォトフレームなどを活用して作られていましたよ。フォトフレームを正面に付けることで、単なる収納としてだけでなく壁面のアクセントにもなる収納が完成しています。


■充電器のごちゃごちゃ解消に

暮らしのちょっとしたお悩みは100均DIYで解決!実践したいアイデアをご紹介
撮影:hiroさん


hiroさんは、充電器をすっきり整頓するために、100均のパンチングボードで収納場所を作られていました。充電器を引っ掛け収納しているパンチングボードには、下部に脚が付いているので、プチテーブルとしても活用することができるのだとか!一石二鳥のDIYアイデアは、ぜひ参考にしてみたいですね。



暮らしのちょっとしたお悩みを、100均アイテムを活用したDIYで解決する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?ちょっとした工夫と低予算で日々の悩みが解決できるDIYアイデア、ぜひ実践してみてくださいね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ