トイレ空間をもっと自分好みにしたいけれど、大がかりなリフォームや高額なインテリアはハードルが高いですよね。そんなときに頼りになるのが、100円ショップのアイテムたち。

この記事では、低予算でも手軽に挑戦できるトイレのDIYアイデアをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。



壁紙・床

トイレの印象をガラッと変えたいなら、まず手をつけたいのが壁と床まわりです。100均のリメイクシートやマットを使えば、初心者さんでも好みのテイストに合わせて手軽に模様替えができます。


■ウィリアムモリスで壁にアクセントをプラス

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY...の画像はこちら >>


トイレの側面にダイソーのウィリアムモリスのリメイクシートを貼った、ユーザーさんの実例です。落ち着いたブルーに繊細な植物モチーフが映えて、上品な雰囲気があります。テラコッタタイル風の床とも相性がよく、まるでカフェのような雰囲気ですね。


■腰壁風にイメージチェンジ

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY
撮影:maegamiさん


ユーザーさんは、ダイソーのホワイトウッド調のリメイクシートで腰壁風にDIYしていました。上部分の壁を残していることで圧迫感がなく、空間がすっきりして見えます。トイレの空間にやさしくなじんでいて、ナチュラルな雰囲気に仕上がっていますね。


■吸着マットで床のDIY

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY
撮影:CMさん


セリアの吸着マットで大理石風の床にDIYをした、ユーザーさんの実例です。トイレの床は視界に入る割合が大きいので、雰囲気ががらっと変わります。継ぎ目の方向や敷き方が丁寧で、ホワイトの統一感と清潔感のある仕上がりになっていますね。



ペーパーホルダー・収納棚

トイレまわりの収納やホルダーは、使い勝手だけでなく見た目にもこだわりたいですよね。100均アイテムを使えば、好みのペーパーホルダーやちょっとした棚で生活感をやわらげることもできます。


■材料3つでできるペーパーホルダー

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY
撮影:ihwa15さん


ブックエンドにDAISOの木製トレーを両面テープで貼り付けて、ペーパーホルダーをDIYしたユーザーさんのアイデアです。完成したものを既存のホルダーの隙間に差し込んでいます。スマホなどが置けるスペースができて、とても便利そうですね。


■ホワイトインテリアに馴染むデザイン

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY
撮影:RURULOVEさん


ユーザーさんは100均のアイテムを使って、ペーパーホルダーをDIYしています。ダイソーの金属ノコギリでアイアンバーをカットし、長さを調整したそうです。やわらかなホワイトのなかに、ブラックのアイアンとプレートがアクセントになっていて、空間に馴染むペーパーホルダーに仕上がっていますね。


■布の柄で印象をかえる

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY
撮影:Nicoleさん


突っ張り棒と、突っ張り棒用の棚でトイレに収納棚をDIYした、ユーザーさんの実例です。モノトーン柄の布をかぶせて、突っ張り棒と棚を隠すことによって、空間に馴染んだ棚になっていますね。雑貨やグリーンを置いて、トイレの空間づくりを楽しんでいる様子が伝わります。


■木のぬくもりを感じる棚

低予算でもここまでできる!100均アイテムで作るトイレDIY
撮影:mamenoさん


ユーザーさんは、ダイソーの木材を2本の突っ張り棒の上に乗せて、木製の棚を完成させていました。壁に穴をあけることがないので、賃貸でも安心して取り付けることができますね。ウィリアムモリスの壁紙と相性抜群で、ナチュラルなトイレにほっこりします。



100均アイテムをうまく活用すれば、トイレが心地よい空間に変えられます。ちょっとした工夫や組み合わせしだいで、見た目も使い勝手もアップ。気になるアイデアがありましたら、ぜひ気軽に試してみてくださいね。



執筆:mamu
編集部おすすめ