無印良品のアロマストーンをご存じですか?好みのエッセンシャルオイルを直接しみ込ませて、手軽に香りを楽しめる素焼きの陶器なんです。どんな場所に置いてもインテリアに馴染んでくれるシンプルなデザインも魅力的。
デザインも使い方もシンプル
好きな香りのエッセンシャルオイルをしみ込ませるだけで使える、無印良品のアロマストーン。火や電気を使わないので手軽で安全です。アロマストーンには、中央がへこんでいる円形タイプと、小さな小石形をした素焼きストーンがあり、どちらもシンプルな形状なので、インテリアに合わせやすいのもうれしいポイントです。
■オイルをたらすだけで使える
アロマストーンをベッドサイドで愛用しているユーザーさんです。ベッドに入るときに、無印良品のエッセンシャルオイル「おやすみブレンド 」を1~2滴たらして使っていました。落ち着く香りで、安眠できているそうですよ。火を使わないので、寝るときに使っても安心ですね。
■キュートな小さいタイプ

こちらのユーザーさんがお使いなのは、小さいタイプの方のアロマストーンです。小さい方を使うことで、香る量をコントロールしていました。アロマストーン3~4個にたらすと、ふんわり香るくらいになるそうです。鳥の卵をイメージしたディスプレイも可愛らしいですね。
どんなシーンで使う?
次にご紹介するのは、ユーザーさんがどんな風にアロマストーンを使っているかの実例です。ユーザーさんは、デスク脇やトイレなどに置いて、香りを楽しんでいました。また、くつ箱の中で虫除けも兼ねて使ったり、ディスプレイに混ぜてさりげなく飾っていたりと、さまざまな工夫をしていましたよ。
■くつ箱の中にミントの香りを

玄関にある収納扉の中で、無印良品のアロマストーンを使っている実例です。ユーザーさんは、使うオイルにミントの香りの物を選んで、虫除けとしても使っていました。アロマストーンを使うことで、より手軽にミントを使えそうですよね。香りを楽しみながら、実益も兼ねられるナイスアイデアです。
■雰囲気たっぷりの飾り方で

こちらは、トイレの壁です。ユーザーさんは、「PIKE wall brass shelf」にアロマストーンを乗せてお使いでした。シンプルでありながらゴージャスな雰囲気は、まるで芸術作品のようですね!その日の気分に合わせて、香りを調合して変えているそうですよ。
■ディスプレイコーナーに

寝室のチェストの上にアロマストーンを置いて、楽しんでいるユーザーさんです。ランタンやポーラーベアーと一緒に飾られたアロマストーンは、すっかりディスプレイの一部。癒されるアロマコーナーになっていますね。お使いのオイルは、無印良品の「おやすみブレンド」だそうです。
■いつでも見られる場所で

「好きなアロマはベルガモット♡ 」とおっしゃるユーザーさんです。デスクの端にアロマストーンを置いて、使っていました。アイアンかごを使ったディスプレイがオシャレですね。「このアロマストーン、形も色も可愛い」とお気に入りのユーザーさん。
シンプルで丸みのある形がキュートな無印良品のアロマストーン。オイルをたらすだけで使えて、火や電気が要らない点も安心です。インテリアとしても優秀なので、お家に取り入れて、香りのある生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。
執筆:yuccoM