洗濯洗剤や洗濯ネット、ハンガーなど、洗濯アイテムは意外とありますよね。そこで今回は、洗濯アイテムの収納アイデアをご紹介します。

アイテムごとの収納方法や、限られたスペースを有効活用するアイデアなど、RoomClipユーザーさんの収納の工夫をまとめました。ぜひチェックしてみてください♪



アイテム別の収納法

よく使う洗濯アイテムは、手に取りやすい場所に収納して家事の効率を上げたいもの。まずは、洗濯アイテムごとに使いやすく整えられた実例をご紹介します。


■洗濯ネット

洗濯ネットやハンガーも♪整理上手になる洗濯アイテムの収納アイ...の画像はこちら >>


洗濯ネットの収納に工夫が光るrikkyさん。種類が多かった洗濯ネットを7枚に厳選し、柄を統一しています。それぞれをS字フックで吊るし、収納と乾燥を兼ねた実用的なスペースを設けていますよ。サイズが一目でわかるのでさっと手に取れるうえ、見映えもバッチリ整っています。


■洗濯洗剤

洗濯ネットやハンガーも♪整理上手になる洗濯アイテムの収納アイデア

ホワイト×アイアンで統一されたreira...さんの洗面所。IKEAのスチールボックスを活用して洗剤類をすっきり収納しています。洗濯機横にフックで吊るすことで、取り出しやすさも◎。生活感がでやすい洗濯機まわりも、アイテムやカラーにこだわり、エレガントな空間になっています。


■ハンガー

洗濯ネットやハンガーも♪整理上手になる洗濯アイテムの収納アイデア
撮影:oomiさん


oomiさんは、洗濯機裏にランドリーラックを設置。その上段に長めの丸棒を取り付けて、ハンガーをたっぷり掛けられるようにしています。この場所にハンガーがあると、干す・しまうの動線がスムーズで、洗濯の負担が軽減。窓枠を白く塗り替えたという明るい空間も、さわやかな気持ちで家事ができそうです。



スペースを活かした収納アイデア

つづいては、洗濯機と壁の隙間や洗濯機上といった、限られたスペースを上手に活用した収納アイデアをご紹介します。収納が足りないランドリールームでも、機能的なスペースをつくれるんです♪


■洗濯機横の隙間をムダなく活用

洗濯ネットやハンガーも♪整理上手になる洗濯アイテムの収納アイデア
撮影:yamamaさん


yamamaさんは、洗濯機と壁の隙間にダイソーの「組み立て式ラック スリム型3段」を活用し、洗濯洗剤やストック類を収納しています。ラックはキャスター付きで掃除や移動がしやすいのもうれしいポイント。デッドスペースを活かせば、収納が少ない洗面所でも快適に整えられますね。


■洗濯機上の棚にすっきり整理

洗濯ネットやハンガーも♪整理上手になる洗濯アイテムの収納アイデア
撮影:Yasunaさん


Yasunaさんは、洗濯機上のスペースにパイプハンガーが付いた可動棚を設置。洗剤や洗濯グッズをすっきりコンパクトにまとめています。バーは本来手前に取り付ける仕様とのことですが、洗濯機のフタと干渉しないよう後ろ側に設置する工夫も。使いやすさを考えたアレンジもお見事です。


■ランドリーワゴンにまとめて収納

洗濯ネットやハンガーも♪整理上手になる洗濯アイテムの収納アイデア
撮影:meiさん


meiさんは、ベランダでの使いやすさを考えて、ランドリーワゴンに洗濯アイテムをまとめています。天然素材のバスケットの持ち手部分を仕切り代わりに活用し、通常のハンガーと洗濯バサミ付きのハンガーを使いやすく分類。ナチュラルなバスケットが、ワゴン全体をやさしい印象にしてくれますね。



洗濯アイテムの収納アイデアをご紹介しました。置き場所や見た目など少しの工夫で、毎日の洗濯がぐっとラクになるうえ、気分も前向きに変わります。実例を参考に、洗濯スペースの収納を見直してみませんか♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ