バーベキューやキャンプ、登山などのアウトドアレジャー。自然の中でリフレッシュできるのが魅力ですが、本格的に始めると必要な物がどんどん増え、収納場所がない!とお困りの方も多いかもしれませんね。
こんな場所を収納スペースに
形も大きさもバラバラで、とにかくかさばるアウトドア用品。ユーザーさんは工夫を凝らして、お家のさまざまな場所に収納スペースを作られていますよ。便利なアイテムや既存の収納を活用するほか、お部屋の一角に収納スペースを作るというアイデアもありました。
■ベランダのベンチストッカーに
おうち時間の増加でアウトドア用品が増えたというユーザーさん。ベランダにベンチストッカーを置き、収納として使用されています。大容量のストッカーなので、バーベキューコンロの大きな箱もすっぽりおさまっていますね。ふたを閉めればベンチになるので、ベランダで休憩したいときなどにも役立ちます。
■シューズインクロークを活用

家族みんなでキャンプを楽しまれている、ユーザーさんのお家。たくさんのキャンプ用品は、シューズインクロークにまとめて収納されています。奥行きの浅い棚なので、すべてが見渡せて出し入れもしやすそう。玄関なので、汚れがちなキャンプ用品を家の中に持ち込まずに済むのも、いいところだそうですよ。
■リビングの一角に棚を設置

ユーザーさんはリビングの一角に棚を設置し、キャンプ用品や防災用品、備蓄食料などを置ける、収納場所を作られています。ボックスやカゴにまとめたり、カーテンで目隠ししたりすることで、ごちゃつきや生活感が抑えられ、すっきりと見えますね。一目で見やすいオープン収納なので、在庫管理もしやすいようです。
■有孔ボードでディスプレイ

ご家族がアウトドア好きというユーザーさんのお家。アウトドア用品をカッコよく収納するため、有孔ボードを使ってディスプレイされたそうです。キャップやランタン、調理器具などが壁に並んだ様子にワクワクしますね♪アウトドア用品をできるだけ省スペースに収納したいという方にも、おすすめの方法です。
使いながら保管する方法も
キャンプなどに使うアウドドア用品は、デザインも素敵で、使い勝手のいいものがたくさんあります。それならばしまいこまずに、普段の暮らしの中で使いながら保管するのも、ひとつの方法ですね。ユーザーさんの上手な取り入れ方を見ていきましょう。
■調理器具はキッチンに吊るして

キャンプ道具を日常でも使われているというユーザーさん。調理器具はキッチンに吊るして収納されています。目盛り付きのシェラカップは、計量カップとして毎日の料理にも使用。ホットサンドクッカーは、キャンプだけでなくお家でも大活躍だそうです。これなら調理器具が増えず、置き場所にも困りませんね。
■キャンプ用品で作るくつろぎ空間

お気に入りのアウトドア用品は、レジャーだけで使うのはもったいないですよね。ユーザーさんは、折りたたみチェアをはじめとしたキャンプ用品で、お部屋をコーディネート。ランタンなども棚に飾り、リラックス感たっぷりなくつろぎ空間を作られています。出かけるときにサッと持ち出せるのもメリットですね。
アウトドア用品の収納についてご紹介しました。お家のスペースを活かして使いやすい収納場所を作るほか、しまわずに日常使いしながら保管するというアイデアもありました。アウトドア用品が片付かないとお悩みの方は、ぜひ参考になさってくださいね。
執筆:oriaya