洋のインテリア雑貨にはない、日本ならではの趣。和のインテリア雑貨だからこそ演出できる、風情や落ち着きがあります。
和のディスプレイ雑貨
まずは、お部屋に和のアクセントが欲しいときにおすすめのディスプレイ雑貨からご紹介します。ここでは、素材やデザインにこだわりが感じられる和雑貨を集めてみましたよ。空間が一気に垢抜けること間違いなし、和テイストのディスプレイ雑貨を、ご覧ください。
■一輪挿し
マットな質感が美しく、空間を上品に彩る花器を紹介されていたのは、ryutomizuさんです。こちらは、OIGENの南部鉄器の一輪挿し。一輪挿しながら存在感があり、小花を添えて楽しむのはもちろん、並べてあるだけでも絵になる佇まいでインテリアを引き立てます。
■手毬

hana-さん宅で見つけたのは、華やかな和柄が魅力の手毬たち。和の伝統的な趣と、美しい刺繍を楽しむことができる工芸品です。手毬には、さまざまなデザインがあるので、インテリアや好みに合わせて選ぶ楽しみも広がります。
■盆栽

洗練された和のディスプレイとしてぜひ取り入れてみたいのが、盆栽です。a-koさんによると、盆栽は、小さな世界に四季を感じられることが楽しみなのだとか。人が手を施しながら、唯一無二の美しい樹形を作り上げる盆栽は、見る人を魅きつける力があります。
■風鈴

日本の夏の風物詩のひとつ、風鈴。繊細で優しい音色はもちろん、涼し気な風鈴のデザインにも癒されます。ttさんが紹介されていたのは「くらげ風鈴」。瑞々しいクラゲが宙を舞う姿はどこか幻想的。眺めていたら、暑さを忘れられそうです。
実用性もある和のインテリア雑貨
ディスプレイとしての和の趣ある見た目も備えつつ、実用性のあるインテリア雑貨も集めてみました。和室やジャパンディな空間にぴったりなアイテムはどれも必見!RoomClipユーザーさんの実例で、実際に取り入れた際の見え方などもチェックしてみてくださいね。
■蚊取り線香

Shinya-atelierさんが紹介されていたのは、ロータス柄の蚊取り線香ホルダーです。アートのようなデザインで、インテリア性も抜群。懐かしい蚊取り線香の香りを漂わせながら、モダンなテイストをインテリアに添えることができます。
■岩鋳香炉

和テイストのインテリアスタイルには、アロマディフューザーの代わりに香炉を取り入れるのがおすすめ。lalalaさんが紹介されていたのは、お香を焚く際に使用する、岩鋳香炉と電子ライターでした。お香の落ち着く香りと、味わいのある香炉が癒し空間を作り上げます。
■暖簾

空間の簡易的な仕切りとして機能してくれる暖簾も、実用的で重宝するインテリア雑貨のひとつ。tokixxxさんは、絶妙な透け感の暖簾を取り入れていらっしゃいましたよ。開放感を持たせつつ空間を曖昧に仕切ることができるので、お部屋に圧迫感を与えません。
RoomClipユーザーさんが紹介されていた和のインテリア雑貨をご紹介しましたが、いかがでしたか。ワンランク上のお部屋づくりに取り入れたい上質な和のインテリア雑貨たちを、ぜひチェックしてみてくださいね。
執筆:ancoro