リーズナブルかつ、多彩なアレンジができる収納棚として人気の高いニトリのカラーボックス。リビングやキッチン、子ども部屋など、おうちの中のあらゆる場所で活躍してくれますよ。
生活用品や小物の収納に
まずは、リビングやキッチンなどでニトリのカラーボックスを使っているユーザーさんをご紹介します。扉を付けたり、棚板を増やしたりといったさまざまなアレンジ方法が登場するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■扉付きで生活感をカモフラージュ
ニトリの「Nカラボ」を、横向きに2段積んで使っているSHI-Eさん。こんな風に扉と脚を取り付けると、キャビネットに早変わりしますよ。中身が丸見えにならず、生活感をカバーできるのもメリット。シンプルなホワイトのカラーボックスは、ナチュラルな小物との相性◎です。
■棚板を増やして平置きスペースに

yu-yuukiさんは、クローゼットの中でニトリの「Nクリック」を活用しています。棚板をたくさん追加して、ニットを平置きにして収納。パッと色柄の見わけがつくので、忙しい朝もスムーズに身じたくが進みそうです。
■カウンタータイプの食器棚として

Megumiさんは、キッチンの大型の食器棚を撤去し、ニトリのカラーボックスを食器棚として使っています。高さが抑えられるぶん、圧迫感がなくなりキッチンが広々と感じられるそうですよ。棚板を増やしているので、かなりたくさんの食器を収納できていますね。天板は、カウンターとしても使えて便利です。
子ども用品の収納にも便利
つづいて、ニトリのカラーボックスを使って子ども用品を収納している実例をご紹介します。ランドセルラックやキッズクローゼットなど、さまざまな使い方ができるのでぜひマネしてみてくださいね。
■ランドセルや教科書をまとめて

お子さん用のデスクの下に、ニトリの「Nカラボ」の2段タイプを設置しているaho51さん。ランドセルや教科書などの学用品をこの一ヶ所にまとめられるので、お部屋がすっきり片付くようになったそうですよ。オプションのレールと収納ボックスを組み合わせて、引き出しを作るアイデアも参考になりますね。
■ボックスで子ども服をすっきり仕分け

nao3_7o3さんは、ニトリの「Nカラボ」でキッズクローゼットを作っています。さまざまなサイズの「Nインボックス」を組み合わせて、服や小物を仕分けして収納しているそうですよ。取っ手が付いていて出し入れしやすく、お子さんも自分で身支度する練習ができますね。ピンク×ホワイトの配色もキュートです。
■横置きで遊びやすく

ニトリの「Nクリック」を横置きにして、お子さんのおもちゃを収納している123rioさん。高さが抑えられるので、小さなお子さんも手が届きやすいですね。ニトリの色々なボックスを使って、中を使いやすく整頓しているのもポイント。天板の上にも本やおもちゃを並べることができて、収納力抜群です。
今回は、ニトリのカラーボックスを使った収納アイデアをご紹介しました。オプション品も豊富で、自分好みにカスタマイズできるのがニトリのカラーボックスの魅力。
執筆:meruko77