毎日使うスキンケアアイテム。清潔できれいなお肌を保つためにも、欠かせないアイテムですよね。

今回は、そんな大切なスキンケア用品の収納実例をご紹介したいと思います。見栄えよく使いやすいスキンケア用品の収納方法がたくさん実践されていましたよ。さっそく実例を見ていきましょう。



洗面台の中に収納する

まずご紹介したいのは、スキンケアアイテムを洗面台の中に収納しているユーザーさんたちです。鏡の裏のシェルフを賢く使って、すっきりとまとまった収納が実現していましたよ。並べ方や棚の配置など、参考になりそうな実例を見ていきましょう。


■一列に並べて

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳...の画像はこちら >>


こちらの実例では、鏡裏の棚の一番下にスキンケアアイテムを並べています。ストッパーが付いているので、背の高いボトルでも安心ですね。シンプルなボトルは中に何が入っているかすぐにわかりやすく、スムーズに作業できそうです。


■二列に並べて

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:roomさん


鏡裏の棚を使い、スキンケアアイテムを二列に並べて収納しているユーザーさんです。一番左側にはケースに入ったコットンが置かれ、ぴったり収まっている様子が気持ちいいですね。背の高いボトルは後ろ、低いボトルは手前にそろえてあり、取り出しやすそうです。


■棚の配置を工夫して

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:tomoccoさん


洗面キャビネットの中に無印良品のスキンケアアイテムを収納しているこちらのユーザーさん。棚は場所を変えられるタイプなので、収納しているアイテムの高さに合わせベストな配置が実現しています。メガネ置きなども合わせ、使いやすさを追求した収納になっています。


■スペースに余裕を持って

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:NAO0314さん


三面ある鏡の裏をスキンケア収納に使っているユーザーさんです。たくさんのボトルが間隔をあけて並べられており、このままディスプレイになりそうな美しい空間に仕上がっています。余裕のあるスペース使いで、眺めているだけでわくわくしそうです。



カゴやケースに入れる

次にご紹介したいのは、スキンケアアイテムをカゴやケースに入れて収納している実例です。ケースに入れることで持ち運びも楽にでき、スキンケアタイムもより快適になりそうですよ。どのようなアイテムが使われているのか、さっそく実例をご覧ください。


■Nインボックスに

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:kawauso15さん


こちらの実例では、娘さん愛用の洗面所グッズをニトリのNインボックスにまとめているそうです。中にはDAISOの靴下収納カップが6つ入っていて、ごちゃごちゃしそうなものを小分けにしたり、ズレないようにしたりと工夫しているそうですよ。箱には取っ手も付いていて運びやすそうです。


■カゴに入れて

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:moimoiさん


ナチュラル感あふれるカゴを使い、スキンケアアイテムを収納している実例です。シンプルな色合い・デザインのボトルやチューブがカゴの雰囲気によく似合っていますね。両サイドにはブラウンの取っ手も付いていて、必要なら気軽に持ち運べるのもうれしいポイントです。


■バスケットに入れて

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:george.biscuitさん


自然素材のバスケットにスキンケアアイテムを収納しているユーザーさんがこちら。柔らかなテイストのインテリアに、バスケットがよく似合っていますね。たくさんのスキンケアアイテムが1つのバスケットにまとめられていて、片手で持ち運べそうな点も魅力です。



ディスプレイ風に並べる

最後にご紹介したいのは、スキンケアアイテムをディスプレイ風に並べて収納している実例です。お店の一角のような見栄え抜群のスキンケアスペースを作れば、毎日のお手入れ時間もより気分が上がりそうですよ。具体的な実例を見ていきましょう。


■トレーに並べて

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:hinatabokkoさん


こちらの実例では、木のトレーにスキンケアアイテムを並べて収納しています。背の高いボトルから順番に並べられていて、すっきりした印象ですね。大人びたアンバーカラーと木の質感が相性抜群で、洗練された印象の空間に仕上がっています。


■メイクスペースに並べて

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:nuunao2019さん


ウォールシェルフを二段作り、スキンケアグッズをディスプレイ収納しているユーザーさんがこちら。ピンク・アンバー・ブラックの色合いでそろえられたスキンケアグッズは、並んでいるだけで都会的な雰囲気を醸し出してくれています。メイク中の気分も上がりそうです。


■ウォールシェルフにディスプレイ

毎日使うものだから。快適なスキンケアタイムのための化粧水・乳液収納方法
撮影:wakagimi3さん


グレーのタイル柄が印象的なこちらの洗面所。白いウォールシェルフにAesopのスキンケア用品がディスプレイ収納されていますね。落ち着いた色の壁面に白いシェルフがよく映えていて、大人っぽいデザインのボトル類もよく馴染んでいます。



スキンケアアイテムの収納スペースを10選ご紹介してきました。いかがでしたか?収納に使うアイテムや場所によって、それぞれ魅力的な特長がありましたね。実例を参考に、ぜひ挑戦してみてください。



執筆:Moko
編集部おすすめ