デスクの上が散らかっていると、勉強や仕事の効率も落ちてしまいがちですよね。今回は、デスクをすっきり快適に保つための整理整頓アイデアをご紹介します。
文房具の収納アイデア
デスクでの作業に欠かせない文房具は、いつでもスムーズに使えるように片付けておきたいですよね。ユーザーさんの整理整頓アイデアをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
■薄型のトレイが引き出しにフィット
yasuyo66さんの作業机には、浅めの引き出しが付いています。ダイソーの高さ20mmのトレイを使って、中を整頓しているそう。ペンやハサミ、付箋などをきれいに仕分けでき、使いたいときにパッと取り出せますね。2種類のサイズのトレイを組み合わせて、スペースを無駄なく使っているのもポイントです。
■伸縮ケースで効率よく収納

suzuさんは、デスクに書類ケースを置いています。引き出しの中にセットしているのは、towerのカトラリーケース。引き出しのサイズに合わせて伸縮する優れものです。また、上に重ねられるスライドケースも付属していて、ホッチキスや修正テープなどの小物の収納に便利ですよ。
■ワゴンを大容量の引き出し代わりに

デスクサイドに大容量の引き出しが欲しいときは、arika_919さんのようにワゴンを活用するのもおすすめ。こちらはIKEAのワゴンで、無印良品のデスクの下にぴったり収まるそうです。よく使う文房具は1段目に収納しているので、学習もスムーズに進みそう。キャスター付きなので、出し入れもラクチンです。
壁を活用してもっと快適に
デスクの上にはできるだけ物を置きたくない……。そんなときにおすすめしたいのが、壁面を使った「浮かせる収納」です。有孔ボードやウォールポケット、マグネットラックなどを活用している実例をご紹介しますので、ぜひマネしてみてくださいね。
■アレンジ自在な有孔ボード

mmさんは、IKEAの有孔ボード「スコーディス」をデスク前の壁に設置しています。フックやクリップ、小物入れなどさまざまなオプションが用意されており、自分好みの収納を叶えられるのが魅力。ペンを立てたり、ヘッドホンをぶら下げたりして、机の上をすっきり保つことができますね。
■書類をシャツケースにIN

デスク横の壁に、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を3つ並べて設置しているMinteaさん。書類はここに分類して収納しているので、デスク上が散らかりません。さらに、ウォールシェルフや本棚も設置して壁面をフル活用。ファブリックボードはマグネットがくっつく仕様で、メモの掲示に便利です。
■ナイフラックでワンアクション収納

tuuliさんは、デスクサイドにIKEAのナイフラックを取り付けています。マグネットがくっつく素材の文房具であれば、ワンアクションでペタッと貼り付けて収納できます。複数のラックを並べて設置しているので、収納力もたっぷり。
今回はユーザーさんのデスクまわりの整理整頓アイデアをご紹介しました。仕事や勉強により集中するために、いつでもきれいなデスクをキープしておきたいですよね。デスクが散らかってお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
執筆:meruko77