おうちの中の収納は、見た目にも使い勝手にもこだわりながら整えたいですね。スッキリさせることで、ストレスを減らして暮らしやすくなるようにもしてくれるものです。
セリアのアイテムを使って
収納作りに役立ってくれる物が、たくさんの種類やサイズでそろっているセリア。自分のおうちでピッタリ使えるようなアイテムを、プチプラでかしこく見つけることができますよ。デザインがいい物が多いのも、おうちに取り入れやすくてうれしいポイントですね。
■トレイを貼って置き場所に
love1017さんは、洗面所の棚の中にメガネの収納場所を作っています。セリアの「貼ってはがせる小物置きトレイ」を取り付けて、空いていた空間に新たな収納場所を生み出しています。棚のスペースに合わせて、収納を自分で増やせる便利なアイデアですね。
■ダストボックスを収納として

スティックタイプの洗濯洗剤を使っているという、young39さんです。セリアのフラップ式の「1dpダストボックス」が、収納用のアイテムとしてピッタリだったとのこと。簡単に開けやすくて、目隠しもしてくれるので使い勝手がよさそうです。
■かもいフックで浮かせる収納

ティッシュやゴミ箱に小さなお子さんの手が届かないように考えたという、shimaaadsさん。セリアの「縦にも横にもはさめるかもいフック」を建具枠に取り付けて、浮かせる収納にしています。壁を傷つけずに、簡単にフックを設置できるのが助かりますね。
■インテリアになじむケースで

おうちの中でポケットティッシュを利用しているという、CoCo0617さんです。セリアのポケットティッシュボックスケースに、収納して使っているとのこと。ナチュラルカラーなデザインなので、インテリアを邪魔せずになじんでくれるそうですよ。
■フィルターをスリムに置いて

chunpinaさんが使っているのは、セリアのコーヒーフィルターケースです。縦型でスリムなので場所を取らずに収納でき、フタ付きでホコリがたまる心配もありません。見せる収納にしているので、棚からワンアクションで手に取れるのが楽ですね。
■家電のコード収納に活躍

akezouさんは、セリアの「開閉フック」で家電のコードを収納しています。コードを結んで一部を挟んでおくと、コードがブラブラするのを防いでくれるとのこと。 持ち運びしないような家電でも、お掃除ロボットに引っ掛からないようにできるそうです。
ユーザーさんたちは、セリアのアイテムを収納にうまく利用していましたね。「こういうのが便利!」というような工夫ばかりで、お手本にしたいと思いました。みなさんのおうちにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。
執筆:kuroneko